LINEMO(ラインモ)はソフトバンク株式会社が2021年3月17日に提供を開始した携帯電話の格安SIMのブランドでソフトバンク株式会社が所有会社(親会社)です。
LINEMO(ラインモ)は大手キャリアのソフトバンクが直接提供する格安SIMです。
通常の格安SIM(MVNO)は大手キャリノア回線の一部を貸して提供されるので通信速度が遅いですがLINEMO(ラインモ)は自社の回線をそのまま提供しているので格安SIMでありながら通信速度が爆速で、ソフトバンクと直接契約しているのと同じ通信速度が出ます。
目次
- 1 LINEMO(ラインモ)の親会社・所有会社はソフトバンク株式会社
- 2 LINEMO(ラインモ)は大手キャリアのソフトバンクが直接提供する格安SIM
- 3 ソフトバンクは3つのモバイル事業ブランドを展開できるようになった
- 4 LINEMO(ラインモ)のソフトバンク回線の通信速度は『爆速』
- 5 LINEMO(ラインモ)の申し込み方法
- 5.1 手順1. LINEMO(ラインモ)の公式申込みページを開く
- 5.2 手順2. 電話番号を引き継ぐか新規で電話番号をもらうか選択する
- 5.3 手順3. SIMカード・eSIMの選択
- 5.4 手順4. 利用開始までの流れを確認する
- 5.5 手順5. 料金プランの選択
- 5.6 手順6. 通話オプションの選択
- 5.7 手順7. MNPと契約者情報を入力します
- 5.8 手順9. 利用者の選択
- 5.9 手順10. ネットワーク暗証番号の設定
- 5.10 手順11. 支払方法の選択と入力(口座振替)
- 5.11 手順11.支払方法の選択と入力(クレジットカード)
- 5.12 手順12. 本人確認書類のアップロード
- 5.13 手順13. LINEMOの申し込み内容の最終確認
- 5.14 手順14. LINEMOの申し込みの重要事項説明書に同意
- 5.15 手順15. 申し込み完了
LINEMO(ラインモ)の親会社・所有会社はソフトバンク株式会社
LINEMO(ラインモ)株式会社の所有会社(親会社)はソフトバンク株式会社です。
LINEMO(ラインモ)は大手キャリアのソフトバンクが直接提供する格安SIMでソフトバンクの回線をそのまま使っています。
そのため、他の格安SIMのように速度が遅いということがなく、ソフトバンクと直接契約している人と全く同じ速度で通信ができます。
LINEMO(ラインモ)は大手キャリアのソフトバンクが直接提供する格安SIM
LINEMO(ラインモ)は大手キャリアのソフトバンクが直接提供する格安SIMです。
提供エリアはSoftBank 4G LTEおよび5Gでソフトバンクの回線と設備をそのまま使っています。
通常の格安SIM(MVNO)は大手キャリノア回線の一部を貸して提供されるので通信速度が遅いですがLINEMO(ラインモ)は自社の回線をそのまま提供しているので格安SIMでありながら通信速度が爆速で、ソフトバンクと直接契約しているのと同じ通信速度が出ます。
またeSIMに対応しているのでSIMカードの到着を待たずに契約後すぐにデータ通信も電話も使えるのもメリットです。
ソフトバンク株式会社 概要
-
設立
- 1986年12月
-
資本金
- 2043億900万円(2021年3月31日現在)
-
代表者名
- 宮内 謙、宮川 潤一、榛葉 淳、今井 康之
-
従業員数
- 1万8,173名(2021年3月31日現在)
-
事業内容
- 移動通信サービスの提供
携帯端末の販売
固定通信サービスの提供
インターネット接続サービスの提供
-
事業所
-
ソフトバンク株式会社 本社地図を見る
〒105-7529 東京都港区海岸一丁目7番1号
ゆりかもめ線「竹芝駅」(徒歩2分)
ソフトバンクは3つのモバイル事業ブランドを展開できるようになった
ソフトバンク株式会社はソフトバンクとY!mobileの2つのモバイル事業を展開していましたがLINEMO(ラインモ)を格安SIMとして提供することで、
格安SIM(MVNO)のLINEMO(ラインモ)も展開できるようになりました。
LINEMO(ラインモ)のソフトバンク回線の通信速度は『爆速』
実際にLINEMO(ラインモ)を契約して使っている利用者の通信速度の口コミになります。
LINEMO(ラインモ)は定期的に設備の増強をしているので速度が低下しても数日で元の速度まで戻ったり元の速度以上の通信速度がでるようになります。
長く使っても速度低下しない格安SIMがLINEMO(ラインモ)なのです。
LINEMOに乗り換えてから調子良くて気に入ってるー
私はふわふわのブランケットにまみれたい
世界中がふわふわの布団で眠れる日がきますように#LINEMOでほんだまみれ— リナ@WBCロス。 (@dietbeauty101) March 20, 2022
#LINEMOでほんだまみれ
最近LINEMOにしました
速度も早くとても使いやすいです— けー (@McIpsr4imbKPN2H) March 20, 2022
https://twitter.com/sayathai/status/1505143168873861120?s=21
https://twitter.com/n11071236/status/1505079921659428864?s=21
https://twitter.com/9846334/status/1469822883417694214?s=21
LINEMO、昼休み時間でも十分速い! pic.twitter.com/8HwUgUHth5
— ゆういちろう (@joker12408) April 7, 2021
LINEMOめっちゃ速いやん pic.twitter.com/PiRBQBmfDc
— きせのん (@Xenon_kisenon) April 3, 2021
LINEMOの回線でなかなか速い速度が出た
多分CA_41C-42A pic.twitter.com/3J5jQVH5GR— でんぱくん (@Love_Macintosh) August 1, 2021
客先にて、今日もLINEMOが快調に速い。#LINEMO pic.twitter.com/RK7yj23Ici
— しんのすけ (@shin3930) August 27, 2021
linemoに乗り換えた!
めっちゃネット速い!!! pic.twitter.com/8AsHE3vcSd— みやび (@38b_mt25) April 4, 2021
速いンゴね#LINEMO pic.twitter.com/qQZx0u3nhJ
— 発狂船長( ˙ω˙ ) (@Drekavac15) April 29, 2021
今日からLINEMO!
自宅で初めて5G繋がった☺️
めっちゃ速いわ⚡⚡⚡ pic.twitter.com/s7s48JeuBa— エリート塩ぺち〜の® (@9shikiron) February 7, 2022
Linemoの5Gエリアスピード速いね。 pic.twitter.com/ox1fy1yofc
— ヤリスハイブリッドZ納車待ち^_^ (@kazu22001867) March 22, 2021
さいたまスーパーアリーナ
ソフトバンク5G(LINEMO)
なんだこれ過去最高に速い pic.twitter.com/KIxfl80AYu— じょうげん (@j_ktwr) August 27, 2021
LINEMOの速度。速い‼️
データが余っているのでスピードテストしてみました。Wi-Fi並みに速いです。 pic.twitter.com/Yy5rWOvLcY— アンドロメダ銀河のおじさん (@MAKIZAKI777) April 28, 2021
LINEMO(ラインモ)の申し込み方法
LINEMOの申込みはwebからのみで店頭販売はしていないのでこちらのLINEMO(ラインモ)の申し込みwebページからの申込みになります。
手順1. LINEMO(ラインモ)の公式申込みページを開く
「LINEMO(ラインモ)の公式申込みwebページ(全手数料無料キャンペーン自動適用リンク)」を開きます
スマホの場合
iPhone、iPad、Androidスマホ、Androidタブレットの場合は、「LINEMO(ラインモ)の公式申込みwebページ(全手数料無料キャンペーン自動適用リンク)」を開くと以下のような画面が表示されます。
開いた申し込みページの右上にある「申し込む」ボタンまたは、ページの下に表示される「今すぐ申し込む」ボタンをタップまたはクリックします。
パソコン(PC)の場合
パソコン(PC)の場合は、「LINEMO(ラインモ)の公式申込みwebページ(全手数料無料キャンペーン自動適用リンク)」を開くと以下のような画面が表示されます。
開いた申し込みページを少し下にスクロールすると表示される「今すぐ申し込む」ボタンをタップまたはクリックします。
手順2. 電話番号を引き継ぐか新規で電話番号をもらうか選択する
今まで大手キャリアのdocomo、au、Softbankや格安SIM、格安スマホで使っていた電話番号をLINEMO(ラインモ)に引き継ぎたい場合は、「今の電話番号をそのまま利用する」を選択して、現在利用中の携帯電話会社を選択します。
LINEMO(ラインモ)で新しい電話番号を取得したい、もらいたい場合は、「新しい電話番号で契約する」を選択します。
手順3. SIMカード・eSIMの選択
LINEMO(ラインモ)物理的なSIMカードの「SIMカード」と物理的なSIMカードではない「eSIM」の2つから選択できます。
「eSIM」はスマホ側が対応していないと利用できませんので自分が使用するスマホやiPhoneがeSIMに対応しているか確認してみてください。
LINEMOのeSIM対応の検証済み端末一覧 - LINEMO
SIMカードの選択画面では、パソコンやタブレットからではeSIMは選択できないようになっています。eSIMを契約したい場合は、eSIMを挿入する予定のスマホから申し込みページにアクセスすれば選択できます。
手順4. 利用開始までの流れを確認する
ここで、利用開始までの流れが出てくるので内容を確認して、
「サービス選択にすすむ」をタップまたはクリックします。
手順5. 料金プランの選択
ここで、料金プランを選択します。
INEMO(ラインモ)は月額900円(税込990円)で3GBの高速通信が可能な「ミニプラン」と月額2,480円(税込2,728円)で20GB高速通信が可能な「スマホプラン」の2つのプランがありますが
どちらのプランも最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なしとなっています。自分がだいたい1月に利用するデータ容量(ギガ容量)を基準に選べばいいです。
- LINEMO(ラインモ)の「ミニプラン」: 最低利用期間なし
- LINEMO(ラインモ)の「スマホプラン: 最低利用期間なし
- LINEMO(ラインモ)の契約事務手数料: 無料(0円)
- LINEMO(ラインモ)の初月の基本料金 日割り計算
- LINEMO(ラインモ)の解約手数料: 無料(0円)
- LINEMO(ラインモ)のSIM発行手数料: 無料(0円)
手順6. 通話オプションの選択
ここで通話オプションを選択します。
通常の通話料金は22円/30秒です。
通話オプションは「通話準定額」「通話定額」の2種類があり無料通話の対象となる時間が異なります。通話オプションを付けない場合は「なし」を選択します。
現在キャンペーンを実施していて、加入から1年後まで「通話準定額」の料金が無料になるキャンペーンを実施中なのでつけておくのがおすすめです。いつでも解約できます。
選択したら、「お客さま情報の入力に進む」ボタンをタップまたはクリックします。
通話準定額:550円/月(契約から1年間は0円)
5分以内の国内通話がかけ放題になるオプション。5分を過ぎた分は22円/30秒。キャンペーンによりスマホプラン契約から1年間は月額料金0円になります。
通話定額:1,650円/月
国内通話が時間制限なしでかけ放題になるオプション。キャンペーンによりスマホプラン契約から1年間は月額1,100円で使えます。
なし:通話料金22円/30秒の通常の通話料金になります。
手順7. MNPと契約者情報を入力します
LINEMO(ラインモ)に今まで使っていた電話番号を引き継ぐ場合はMNP予約番号と電話番号を入力し、契約者の情報を入力します。
LINEMO(ラインモ)で新しい電話番号を取得したい、もらいたい場合は、MNPの情報入力画面は出てきませんので、契約者情報の入力を行います。
MNP予約番号は有効期限が10日以上残っている必要があります。日数が足りない場合、有効期限が切れた後に再度取得してください。
手順9. 利用者の選択
LINEMO(ラインモ)の利用者が自分なのか家族なのかを選択して、家族が利用する場合は利用者の情報を入力します。
手順10. ネットワーク暗証番号の設定
ネットワーク暗証番号を設定します。
手順11. 支払方法の選択と入力(口座振替)
LINEMO(ラインモ)の支払い方法はクレジットカードと口座振替の2つから選択できます。
口座振替で支払いらい場合は、支払い方法で「口座振替で支払う」を選択して引き落とし口座の情報を入力します。
手順11.支払方法の選択と入力(クレジットカード)
LINEMO(ラインモ)の支払い方法はクレジットカードと口座振替の2つから選択できます。
口座振替で支払いらい場合は、支払い方法で「口座振替で支払う」を選択して引き落とし口座の情報を入力します。
クレジットカード払いで支払いをする場合は、支払いで利用するクレジットカード情報を入力します。
入力したら「本人確認書類をアップロードする」ボタンをタップまたはクリックします。
手順12. 本人確認書類のアップロード
LINEMO(ラインモ)では契約時に、契約者名義の本人確認として写真での本人確認書類のアップロードが必須となっています。
一部の本人確認書類では本人確認書類に合わせて補助書類が必須です。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 日本国パスポート+補助書類
- 在留カード+補助書類
- 特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
- 健康保険証+補助書類
- 後期高齢者医療被保険者証+補助書類
- 届出避難場所証明書
- 身体障害者手帳
- 特定疾患医療受給証+補助書類
- 特定疾患医療登録者証+補助書類
- マイナンバーカード
LINEMO(ラインモ)の契約に必要な本人確認書類をアップロードします。
アップロードは写真をスマホで撮影してアップロードするだけで完了します。
手順13. LINEMOの申し込み内容の最終確認
ここで、契約プランとSIMカードのタイプ、通話オプションなどの選択した内容の確認画面が出てきます。内容が間違いないか確認します。
入力内容等に誤りが合った場合はページ内の「戻る」ボタンから戻って訂正を行います。
スマホのブラウザの戻るボタンで戻ると今まで入力した内容がすべて消えて最初からやり直しになるので気をつけて下さい。
手順14. LINEMOの申し込みの重要事項説明書に同意
お決まりですが、重要事項説明書等の内容に目を通して、問題なければ「上記に同意のする」にチェックを挿れて、「上記に同意の上申し込みを確定する」ボタンをタップまたはクリックします。
手順15. 申し込み完了
これで申し込み完了です。お疲れさまでした。
LINEMOからメールが届くので内容を確認しておきましょう。
続いてLINEMOの初期設定を行います。
こちらの初期設定を行ったらLINEMOで音声通話もデータ通信(インターネット)も利用できるようになります。