この記事がお役に立ちましたらシェアしていただけると嬉しいです(^^)

LINEMOはNokia(ノキア)のスマホで利用できる!方法や注意点まとめ

この記事がお役に立ちましたらシェアしていただけると嬉しいです(^^)

今月期間限定!今だけ!他社からLINEMOへ乗り換え,新規申込みでPayPay10,000円分相当プレゼント+8ヶ月間の料金無料キャンペーン実施中!

\今だけ期間限定!PayPay10,000円還元+8ヶ月料金無料(自動適用されます)/今だけ!期間限定!!PayPay10,000円分還元、半年間の料金無料、契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なしキャンペーン中!上のバナーから申し込むと自動適用されます。

格安SIMのLINEMO(ラインモ)は、ノキアのNokia1、Nokia2、Nokia2.1、Nokia3.1、Nokia5、Nokia5.1、Nokia5.1 Plus、Nokia6、Nokia6.1、Nokia6.1 Plus、Nokia7 Plus、Nokia8、Nokia8 Siroccoのスマホで使うことができます

LINEMO(ラインモ)はNokia(ノキア)のすべてのスマホで使うことができ、データ通信のインターネットも音声通話(電話)もSIMカードを挿入して初期設定のAPN設定をするだけですぐに使えます

LINEモバイル

LINEMO(ラインモ)は契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算の全手数料無料キャンペーンを実施中です。

LINEMO(ラインモ)はNokia(ノキア)のスマホで利用できる

LINEMO(ラインモ)はNokia(ノキア)のスマホは基本的にSIMカード対応なので

LTE(4G)に対応しているノキアのスマホ端末は全てLINEMO(ラインモ)のSIMカードで使えます

Nokia(ノキア)のスマホはLINEMO(ラインモ)を使うため必要な周波数バンドに対応していますので契約してSIMカードを本体に挿入して3分程度で終わる初期設定をしたらすぐにインターネットも音声通話(電話)も使えます。

LINEMO(ラインモ)で使えるNokia(ノキア)のスマホ機種一覧

LINEMO(ラインモ)で使えるNokia(ノキア)のスマホ機種一覧は以下のとおりです。

機種によって対応しているSIMカードのサイズが異なりますのでLINEMO(ラインモ)を契約する前に確認してから申し込みをしてください。

  • Nokia1
  • Nokia2
  • Nokia2.1
  • Nokia3.1
  • Nokia5
  • Nokia5.1
  • Nokia5.1 Plus
  • Nokia6
  • Nokia6.1
  • Nokia6.1 Plus(Nokia X6)
  • Nokia7 Plus
  • Nokia8
  • Nokia8 Sirocco
  • Nokia Lumia 530

Nokia(ノキア)のスマホはアマゾンやEXPANSYSで購入できる

Nokia(ノキア)のスマホは基本的にSIMフリー端末で海外向けに発売されているので家電量販店の店頭では購入することはできません。

しかし、Amazon(アマゾン)やEXPANSYSの海外スマホを取り扱う通販であれば普通に購入できるのでこのどちらかで入手すれば問題なく使えます。

Nokiaのスマホは4G LTEに対応していればLINEMO(ラインモ)で使える

NokiaのスマホはNokia1、Nokia2、Nokia2.1、Nokia3.1、Nokia5、Nokia5.1、Nokia5.1 Plus、Nokia6、Nokia6.1、Nokia6.1 Plus、Nokia7 Plus、Nokia8、Nokia8 Siroccoとも

LINEMO(ラインモ)の回線でも使うために必要な周波数バンドに対応しています。

LINEMO(ラインモ)のソフトバンク回線の周波数(バンド)

  • 3G: Band1,8
  • LTE(4G): Band1,3,8,11,28,42

LINEMO(ラインモ)の回線の周波数バンドは山間部で重要な3GのBand1,8とLTEのBand1,8,28に対応しています。

5Gに対応していなくてもLTE(4G)でつながる

LINEMO(ラインモ)はLTE(4G),3G,5Gでも通信に対応しており、スマホが利用できる通信方法を自動的に選択して利用するので5Gに対応していなくも全く問題なく利用することができます。

LINEMO(ラインモ)はNokiaのスマホで使える相性の良い格安SIM

LINEMO(ラインモ)はNokia(ノキア)のすべてのスマホで使うことができ、データ通信のインターネットも音声通話(電話)もSIMカードを挿入して初期設定のAPN設定をするだけですぐに使えます

端末に設定するLINEMO(ラインモ)のAPN設定情報

LINEMO(ラインモ)のSIMカードを挿入したNokia(ノキア)のスマホに以下のAPNの設定をすればすぐにデータ通信ができます。

070/080/090の音声通話(電話)はSIMカードを挿してLINEMO(ラインモ)のマイページから回線の開通手続きをすればAPNの設定をしなくても着信も発信も使えます。

以下の項目以外の内容は設定をしなくてもデータ通信(インターネット接続)には影響ありません。

LINEMO(ラインモ)のAPN設定情報
  • 名前     LINEMO
  • APN     plus.acs.jp
  • ユーザー名  lm
  • パスワード  lm
  • MCC     440
  • MNC     20
  • 認証タイプ  CHAP
  • APNタイプ  default,mms,supl,hipri

LINEMO(ラインモ)はNokia(ノキア)のスマホでテザリングが無料でできる

Nokia(ノキア)のスマホは最初からテザリングに対応しているスマホなので、

LINEMO(ラインモ)のSIMカードでテザリングが無料で使えます。

月額900円(税込990円)で3GBの高速通信が可能な「ミニプラン」と月額2,480円(税込2,728円)で20GB高速通信が可能な「スマホプラン」の2つのプランがありますが

どのプランを選んでもテザリングが無料で使い放題です。

LINEMO(ラインモ)は音声通話SIMが900円だけで利用できる

LINEMO(ラインモ)はデータ通信SIMなら月額500円、音声通話SIMなら月額1200円だけで使えます。

Nokia(ノキア)のスマホはLINEMO(ラインモ)のドコモ回線のSIMカードもソフトバンク回線のSIMカードもどちらも利用できるので大人気になっています。

LINEMO(ラインモ)は契約手数料が無料

LINEMO(ラインモ)は現在キャンペーン中で契約時の契約事務手数料が無料です。

LINEMO(ラインモ)の初期費用

LINEMO(ラインモ)の契約には一切お金がかかりません。

登録事務手数料とSIMカード発行手数料ともLINEMOは無料です。

  1. 登録事務手数料: 0円
  2. SIMカード発行手数料: 0円

LINEMO(ラインモ)の初月の月額料金は日割り計算

LINEMO(ラインモ)は契約初月の月額料金は日割り計算されます。

LINMEO(ラインモ)で選べる2つのプラン

LINEMO(ラインモ)は月額900円(税込990円)で3GBの高速通信が可能な「ミニプラン」と月額2,480円(税込2,728円)で20GB高速通信が可能な「スマホプラン」の2つがあります。

どちらのプランを選んでも070/08/090の電話番号の音声通話とSMSがつきます。

月額990円のプランであってもテザリングは無料で使い放題です。

LINEMO(ラインモ)の乗り換え・新規契約方法!絶対に失敗しない全手順!

手順1. LINEMO(ラインモ)の公式申込みページを開く

LINEMO(ラインモ)の公式申込みwebページ」を開きます

スマホの場合

iPhone、iPad、Androidスマホ、Androidタブレットの場合は、LINEMO(ラインモ)の公式申込みwebページ」を開くと以下のような画面が表示されます。

開いた申し込みページの右上にある「申し込む」ボタンまたは、ページの下に表示される「今すぐ申し込む」ボタンをタップまたはクリックします。

パソコン(PC)の場合

パソコン(PC)の場合は、LINEMO(ラインモ)の公式申込みwebページ」を開くと以下のような画面が表示されます。

開いた申し込みページを少し下にスクロールすると表示される「今すぐ申し込む」ボタンをタップまたはクリックします。

手順2. 電話番号を引き継ぐか新規で電話番号をもらうか選択する

今まで大手キャリアのdocomo、au、Softbankや格安SIM、格安スマホで使っていた電話番号をLINEMO(ラインモ)に引き継ぎたい場合は、「今の電話番号をそのまま利用する」を選択して、現在利用中の携帯電話会社を選択します。

LINEMO(ラインモ)で新しい電話番号を取得したい、もらいたい場合は、「新しい電話番号で契約する」を選択します。

手順3. SIMカード・eSIMの選択

LINEMO(ラインモ)物理的なSIMカードの「SIMカード」と物理的なSIMカードではない「eSIM」の2つから選択できます。

「eSIM」はスマホ側が対応していないと利用できませんので自分が使用するスマホやiPhoneがeSIMに対応しているか確認してみてください。

LINEMOのeSIM対応の検証済み端末一覧 - LINEMO

SIMカードの選択画面では、パソコンやタブレットからではeSIMは選択できないようになっています。eSIMを契約したい場合は、eSIMを挿入する予定のスマホから申し込みページにアクセスすれば選択できます。

手順4. 利用開始までの流れを確認する

ここで、利用開始までの流れが出てくるので内容を確認して、

「サービス選択にすすむ」をタップまたはクリックします。