この記事がお役に立ちましたらシェアしていただけると嬉しいです(^^)

【必見】LINEMO(ラインモ)はSIMカードを使い回しができる格安SIM

この記事がお役に立ちましたらシェアしていただけると嬉しいです(^^)

今だけ!!期間限定!新規契約または他社からLINEMOへ乗り換えで12ヶ月分の料金無料キャンペーン+PayPay16,000円分相当プレゼントキャンペーン!土日も契約申し込み&SIM発送対応中!!

\今だけ!期間限定!12ヶ月分料金無料+PayPay16,000円還元(自動適用されます)/


今だけ!期間限定!!12ヶ月分の料金無料キャンペーン+PayPay16,000円分相当プレゼントキャンペーン、契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なしキャンペーン中!上のバナーから申し込むと自動適用されます。

LINEMO(ラインモ)は契約している1枚のSIMカード(1回線のSIMカード)複数のiPhone、iPad、Andoidスマホ、タブレット、モバイルWiFiルーターで使いまわしができる格安SIMです。

制限は一切ありません。

注意点は、LINEMO(ラインモ)のSIMカードを使い回したい場合、物理的なSIMカードタイプの「SIMカード」で契約していればSIMカードを差し換えるだけで利用できますが

「eSIM」は差し替えみたいなことができないので複数のスマホで使い回しができません

LINEMO(ラインモ)は今だけ!「期間限定」で契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。

全手数料キャンペーンが適用できているかの確認方法

LINEMOの全手数料無料キャンペーンが正常に適用できているかは以下の方法で確認できます。

※通常は契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。

LINEMOはSIMカードを使い回しができる格安SIM

LINEMOは1枚のSIMカードを複数のiPhone、iPad、Andoidスマホ、タブレット、モバイルWiFiルーターで使いまわしができる格安SIMです。

SIMカードのサイズと、スマホの契約キャリアとSIMカードの回線さえあっていればどの端末であっても使いまわしができます。

LINEMOのSIMカードを使い回すにはSIMと回線の種類に注意が必要

LINEMO(ラインモ)のSIMカードを使い回すには、LINEMOのSIMの種類、回線の種類に注意が必要です。

LINEMOのSIMには、物理的なSIMカードタイプの「SIMカード」と物理的なSIMカードを持たない「eSIM」の2つがあります。

※eSIM を利用するためには、eSIM対応の端末が必要です。
※SIMロック解除が必要な場合があります。

LINEMO(ラインモ)のSIMカードを使い回したい場合、物理的なSIMカードタイプの「SIMカード」で契約していればSIMカードを差し換えるだけで利用できますが

「eSIM」は差し替えみたいなことができないので複数のスマホで使い回しができません

LINEMOのSIMカードを使い回すには、スマホ端末が対応しているキャリアとLINEMOの回線をあっている必要があります。

  • docomoのスマホ: SIMロック解除をしていないと使えない
  • auのスマホ: SIMロック解除をしていないと使えない
  • SoftBankのスマホ: LINEMO(ラインモ)で使える
  • SIMフリーのスマホ: LINEMO(ラインモ)で使える
  • SIMロック解除済のスマホ: LINEMO(ラインモ)で使える

スマホやiPhoneの端末がSIMフリー端末やSIMロックを解除した端末であれば、

LINEMO(ラインモ)のSIMカードをスマホ本体のSIMスロットに挿入するだけで使えます。

LINEMOのSIMカードを使い回す場合はSIMカードのサイズに注意

LINEMOのSIMカードは、1枚で標準SIM、Micro-SIM、Nano-SIMの3サイズに対応した「マルチカットSIM」となっています。

そのため、一番小さいNano-SIMサイズにカットしたSIMカードを標準SIM、Micro-SIMに対応したスマホで使う場合はSIMアダプタが必要になります。

SIMアダプタはアマゾンや楽天市場で格安で購入できます。

SIMカードには3つの種類(サイズ)がある

SIMカードにはnanoSIM、microSIM、標準SIMのSIMカードのサイズがありますが、1枚で標準SIM、Micro-SIM、Nano-SIMの3サイズに対応した「マルチカットSIM」となっています。

iPhoneやiPadはnanoSIMサイズと決まっていますが、

一部のAndroidスマホではmicroSIMや標準SIMサイズを採用しているのスマホもあるので対応しているSIMカードサイズが違うスマホで使う場合は変換アダプタが必要です。

LINEMOはiPhoneのアクティベートができるSIMカード

LINEMOのSIMカードはiPhone、iPadをアクティベートできる格安SIMです。

LINEMOのSIMカードをiPhoneで使っている人は全員LINEMOのSIMカードでアクティベートして使っています。

そのため、わざわざアクティベート用SIMカードなどを購入する必要がありません。

LINEMOは月額900円だけで利用できるのではじめての格安SIMに最適

LINEMOは月額990円だけで月に3GBの高速通信ができる格安SIMです。

この3GBというデータ容量(ギガ容量)は高速通信ができる容量が3GBあるという意味で3GB以上使っても速度が少し遅くなるだけでデータ通信のインターネットが使えなくなるわけではありません。

もちろん3GB以上使ってもLINEのトークでのメッセージの送受信やLINEの音声通話、ビデオ通話は全く問題なく利用できます。

LINEMOは契約しているプランのデータ容量を使い切ってもLINEアプリは速度制限の対象外なので常に快適に音声通話もビデオ通話も使えます。

LINEMOは月額990円でテザリングが無料で使い放題

もちろんスマホプランでもテザリングは無料で使い放題です。


テザリングで使えるデータ容量(ギガ容量)は無制限で、どれだけテザリングでデータ通信をしてもデータ通信のインターネットが使えなくなることはありません。

LINEMO(ラインモ)は速度制限がかかっても通信速度がミニプランでも実測で600kbpsほど出ていて他の格安SIMの3倍の速度が出るので

速度制限中(速度制限モード中)であっても映像が止まったり音声が途切れたりすることなく快適に使えます。

スマホプランも実測で1.5Mbps以上出るのでなにも困ることがありません

高画質な動画の再生が厳しくなるだけで普通にLINEもネット検索も

SNSもLINEの音声通話やビデオ通話もデータ通信のインターネットはすべて問題なく使うことができます。

LINEMOは今まで使っていたスマホやiPhoneでそのまま使える

LINEMOは今まで使っていたiPhone、iPad、Androidスマホ、AndroidタブレットにLINEMOのSIMカードを挿入すれば使うことができます。

LINEMOのSIMカードを使う端末に制限がないので1枚のLINEMOのSIMカードを使い回すこともできます。

LINEMOでSIMロック解除なしで使えるAndroidスマホまとめ

  • SoftBankで契約していたAndroidスマホ
  • SIMフリー版のAndroidスマホ
  • SIMロックを解除したAndroidスマホ

LINEMOは今だけ!全手数料無用キャンペーン中

LINEMO(ラインモ)は今だけ!「期間限定」で契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。

全手数料キャンペーンが適用できているかの確認方法

LINEMOの全手数料無料キャンペーンが正常に適用できているかは以下の方法で確認できます。

※通常は契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。