結論から先に書くと、LINEMO(ラインモ)のMNP予約番号の有効期限が切れた時は再度MNP予約番号を再取得を行えば申請した日から15日間の有効期限のあるMNP予約番号の取得ができます。
LINEMO(ラインモ)のネット申し込みではMNP予約番号の有効期限が10日以上残ってないと契約できませんので有効期限が切れたら再取得する必要があります。
MNP予約番号を取得したからと言って元のキャリアが解約されるわけではありません。LINEのモバイルにMNP予約番号を使って電話番号を引き継いで乗り換えてLINEMO(ラインモ)の回線が開通した瞬間に元のキャリアが自動的に解約になります。
LINEMO(ラインモ)は今だけ!「期間限定」で契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。
LINEMOの全手数料無料キャンペーンが正常に適用できているかは以下の方法で確認できます。
※通常は契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。
目次
MNP予約番号の有効期限が切れた時は再取得する
現在契約中で電話番号引き継ぎ元のdocomo、au、SoftBankなどの大手キャリア、Y!モバイル、UQモバイル、格安SIMや格安スマホで発行したMNP予約番号の有効期限は15日間ですが、
もしMNP予約番号の有効期限が切れた場合は前回取得した手順と同じ手順でMNP予約番号を再取得すれば問題ありません。
MNP予約番号の取得は無料!料金や手数料はかからない
MNP予約番号の取得の手数料は無料です。
何回取得しても一切料金は手数料はかかりません。
ただし、LINEMO(ラインモ)などの格安SIMにMNPで電話番号を引き継いて新しい回線が開通した場合はMNP転出手数料がかかります。
- docomo: 2000円(税抜)
- au: 3000円(税抜)
- SoftBank: 3000円(税抜)
MNP転出手数料が請求されるのはMNP転出元キャリアの最後の支払いのときに合計されて請求されます。
MNP予約番号の有効期限は取得日を含めて15日間
MNP予約番号の有効期限はドコモ、au、ソフトバンクともに共通で15日間の有効期限となっています。
- docomoのMNP予約番号の有効期限”: 15日間
- auのMNP予約番号の有効期限”: 15日間
- SoftBankのMNP予約番号の有効期限”: 15日間
LINEMO(ラインモ)の申込みにはMNP予約番号の有効期限が10日以上必要
LINEMO(ラインモ)にMNP予約番号を使って電話番号を引き継いで乗り換えをしたい場合は、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。
そのため、LINEMO(ラインモ)に乗り換える直前くらいのタイミングでMNP予約番号を取得すればまず有効期限の心配はありません。
MNP予約番号の取得で解約にはならない
LINEMO(ラインモ)に大手キャリアのdocomo、au、Softbankや他社の格安SIMからMNP転入で乗り換えた場合、
回線の開通をしたタイミングで乗り換え元の契約は自動的に解約されます。
別途、解約手続きを行う必要はありませんし、大手キャリアからの乗り換えであればSIMカードの返却も不要なので何もやることはありません。
LINEMO(ラインモ)にMNP乗り換えの開通で元のキャリアは自動解約される
LINEMO(ラインモ)にMNP転入で乗り換え後解約手続きをする必要はない
大手キャリアのdocomo、au、Softbankや格安SIM、格安スマホからMMP転入で乗り換えた場合は、LINEMO(ラインモ)の回線を開通したタイミングで乗り換え元の大手キャリアや格安スマホや格安SIM会社との契約は自動的に解約になります。
なので、LINEMO(ラインモ)に乗り換えた後に解約手続きなどをする必要もありません。
LINEMO(ラインモ)のにMNP転入で乗り換え後SIMカードの返却について
大手キャリアの場合のSIMカードの返却は不要
大手キャリアのdocomo、au、SoftbankからLINEMO(ラインモ)に電話番号をそのまま引き継いで乗り換えるMNP転入で乗り換えた場合は、
回線の開通が完了した時点で自動的にdocomo、au、Softbankの大手キャリアの契約は解約になります。
格安SIMの場合のSIMカードの返却は必要な場合が多い
LINEMO(ラインモ)以外の他社の格安SIMからLINEMO(ラインモ)にMNP転入で乗り換えた場合は、LINEMO(ラインモ)の回線を開通したタイミングで自動的に解約になりますが、
SIMカードは返却する必要がある格安SIM会社(MVNO)が多いです。
各格安SIM会社(MVNO)でSIMカードを返却しなかった場合にかかる料金は以下のとおりです。
- 楽天モバイル: 4000円
- mineo(マイネオ): 2000円
- DMMモバイル: 3000円
- IIJ mio: 2000円
- BIGLOBE SIM: 3000円
- LINEMO(ラインモ): 3000円
SIMカードの返却は普通郵便の封筒にSIMカードをいれて郵送すれば完了なので封筒も挿れて100円以下で返却ができます。
docomo・au・SoftBankのMNP予約番号の取得方法
SIMロック解除手続きをする(必要な場合のみ)
ドコモのSIMロック解除は、My docomoから手数料無料で手続きが可能です。店舗のショップでも手続きが可能ですが店舗から申し込む場合は手数料3,300円(税込)がかかるので注意しましょう。
- 設定アプリからIMEI番号を確認する
- My docomoにログインする
- 「サービス一覧」から「SIMロック解除」を選択する
- IMEI番号を入力する
- 注意事項等を確認してチェックボックスをチェックする
- 「手続きを完了する」を選択する
- 手続き完了
- 「SIMロック解除のお手続きページ」からMy auへアクセス
- My auにログインする
- SIMロックを解除したい端末の電話番号を選択する
- 4桁の暗証番号を入力する
- 画面の指示に従って注意事項などを確認する
- SIMロック解除可能なことを確認して申し込む
- 手続き完了
ドコモのSIMロック解除は、My SoftBankから手数料無料で手続きが可能です。店舗のショップでも手続きが可能ですが店舗から申し込む場合は手数料3,300円(税込)がかかるので注意しましょう。
- IMEI番号を設定アプリから確認してコピーを取る
- My SoftBankへログインする
- 「メニュー」から「契約・オプション管理」を選択する
- 「オプション」を選択して「SIMロック解除対象機種の手続き」を選択する
- IMEI番号を入力して次に進む
- 「解除手続きをする」を選択
- 手続き完了
ワイモバイルのSIMロック解除は、My Y!mobileから手数料無料で手続きが可能です。店舗のショップでも手続きが可能ですが店舗から申し込む場合は手数料3,300円(税込)がかかるので注意しましょう。
- IMEI番号を設定アプリから確認してコピーを取る
- My Y!mobileへログインする
- ご契約内容の「もっとみる」を選択する
- 画面下の「SIMロック解除の手続き」を選択する
- 注意事項等をご確認のうえ、製造番号(IMEI)を入力し「次へ」を選択する
- 製造番号(IMEI番号)、機種名に相違がなければ「解除手続きする」を選択する
- 解除コード発行画面が表示される
- 手続き完了
MNP予約番号を発行する(電話番号を引き継ぐ場合)
LINEMO(ラインモ)にdocomo、au、SoftBank、Y!mobileなどの大手キャリアで使っている電話番号をそのまま変更することなくLINEMO(ラインモ)に乗り換えるのに必要な
まとめ:LINEMO(ラインモ)のMNP予約番号の有効期限が切れた時の対処法
LINEMO(ラインモ)のMNP予約番号の有効期限が切れた時の対処方法は前回取得した手順と同じ手順でMNP予約番号を再取得すれば問題ありません。
結論から先に書くと、LINEMO(ラインモ)のMNP予約番号の有効期限が切れた時は再度MNP予約番号を再取得を行えば申請した日から15日間の有効期限のあるMNP予約番号の取得ができます。
【キャンペーン中】LINEMO(ラインモ)は契約時の手数料が一切無料
LINEMO(ラインモ)は月額900円(税込990円)で3GBの高速通信が可能な「ミニプラン」と月額2,480円(税込2,728円)で20GB高速通信が可能な「スマホプラン」の2つのプランがありますが
どちらのプランも「LINEMO(ラインモ)の事務手数料無料 専用申し込みページ」から申し込むことで契約事務手数料なし、SIM発行手数料無料、初月の月額基本料金が日割り計算、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なしで契約できます。
- LINEMO(ラインモ)の「ミニプラン」: 最低利用期間なし
- LINEMO(ラインモ)の「スマホプラン」: 最低利用期間なし
- LINEMO(ラインモ)「ミニプラン」の契約事務手数料: 無料(0円)
- LINEMO(ラインモ)「スマホプラン」の契約事務手数料: 無料(0円)
- LINEMO(ラインモ)の初月の基本料金 日割り計算
- LINEMO(ラインモ)の解約手数料: 無料(0円)
この無料のキャンペーンはいつ終了して有料になるかわかりませんので、無料である今手に入れておくことをおすすめします。