この記事がお役に立ちましたらシェアしていただけると嬉しいです(^^)

LINEMO(ラインモ)は二回線などの複数回線契約ができる格安SIM

この記事がお役に立ちましたらシェアしていただけると嬉しいです(^^)

【全手順画像つきで解説】LINEMO(ラインモ)は同一名義あたり5回線まで複数回線契約ができます。

LINEMO(ラインモ)は2回線以上の複数回線契約も申し込みも可能となっています。

ここではLINEMO(ラインモ)の格安SIMを複数回線・2回線以上申し込むする方法手順を全手順画像つきで紹介しています。

結論から先に書くと、LINEMO(ラインモ)の格安SIMを複数回線・2回線以上申し込むする方法は「LINEMO(ラインモ)専用申し込みページ」から2回線目もそれ以上の複数回線目も必要事項を入力して契約申し込みを完了させれば、同一名義で5回線以内であれば問題なく複数回線契約できます。

手順1. LINEMO(ラインモ)の公式申込みページを開く

LINEMO(ラインモ)の公式申込みwebページ(全手数料無料キャンペーン自動適用リンク)」を開きます

スマホの場合

iPhone、iPad、Androidスマホ、Androidタブレットの場合は、LINEMO(ラインモ)の公式申込みwebページ(全手数料無料キャンペーン自動適用リンク)」を開くと以下のような画面が表示されます。

開いた申し込みページの右上にある「申し込む」ボタンまたは、ページの下に表示される「今すぐ申し込む」ボタンをタップまたはクリックします。

パソコン(PC)の場合

パソコン(PC)の場合は、LINEMO(ラインモ)の公式申込みwebページ(全手数料無料キャンペーン自動適用リンク)」を開くと以下のような画面が表示されます。

開いた申し込みページを少し下にスクロールすると表示される「今すぐ申し込む」ボタンをタップまたはクリックします。

手順2. 電話番号を引き継ぐか新規で電話番号をもらうか選択する

今まで大手キャリアのdocomo、au、Softbankや格安SIM、格安スマホで使っていた電話番号をLINEMO(ラインモ)に引き継ぎたい場合は、「今の電話番号をそのまま利用する」を選択して、現在利用中の携帯電話会社を選択します。

LINEMO(ラインモ)で新しい電話番号を取得したい、もらいたい場合は、「新しい電話番号で契約する」を選択します。

LINEMO(ラインモ)は2台持ちができる格安SIM

LINEMO(ラインモ)は同一名義あたり5回線まで複数回線契約ができます

LINEMO(ラインモ)は基本料金が月額990円で月額3GBの高速データ通信ができる「ミニプラン」が用意されているの人気になっています。

LINEMO(ラインモ)の格安SIMを複数回線・2回線以上申し込むする方法はLINEMO(ラインモ)専用申し込みページから2回線目もそれ以上の複数回線目も必要事項を入力して契約申し込みを完了させれば、同一名義で5回線以内であれば問題なく複数回線契約できます

18歳未満の場合は20歳以上の家族名義で契約する

LINEMO(ラインモ)の契約条件は満20歳以上であることです。

月額3GBの高速データ通信がでそのため18歳や19歳の場合は20歳以上の親名義で契約します。18歳や19歳の方が自分名義で契約するとLINEMOから親権者に確認の電話がかかってきます。

LINEMO(ラインモ)を2台持ちした時の月額料金

LINEMO(ラインモ)では、基本料金が月額990円の「ミニプラン」と月額2,728円の「スマホプラン」の2種類が用意されていて、契約時に自分で選択することができます。

LINEMOで2台持ちした場合2つのプランの組み合わせでなる月額料金は以下のとおりです。

  • 「ミニプラン」+「ミニプラン」の場合: 1,980円
  • 「ミニプラン」+「スマホプラン」の場合: 3,718円
  • 「スマホプラン」+「スマホプラン」の場合: 5,456円

LINEMOでは、基本料金が月額990円の「ミニプラン」でも月額3GBの高速データ通信ができるのでどのプランを選んだらいいのかわからない場合は「ミニプラン」からスタートするのがおすすめです。

LINEMO(ラインモ)は契約手数料が無料

LINEMO(ラインモ)は現在キャンペーン中で契約時の契約事務手数料が無料です。

LINEモバイルの初期費用

LINEモバイルの契約には登録事務手数料とSIMカード発行手数料の2つが発生します。

  1. 登録事務手数料: 0円
  2. SIMカード発行手数料: 0円

LINEMO(ラインモ)を複数回線申込みする方法・手順

LINEMO(ラインモ)の格安SIMを複数回線・2回線以上申し込むする方法は以下の方法で行うことができます。

1回線目に申込みをした手順と全く同じ手順で申し込みを完了すれば2回線目、3回線目、4回線目、5回線目まで契約できます。

5回線目以上契約したい場合は契約者名義を家族や友達名義にしてください。

手順1. LINEMO(ラインモ)の公式申込みページを開く

LINEMO(ラインモ)の公式申込みwebページ(全手数料無料キャンペーン自動適用リンク)」を開きます

スマホの場合

iPhone、iPad、Androidスマホ、Androidタブレットの場合は、LINEMO(ラインモ)の公式申込みwebページ(全手数料無料キャンペーン自動適用リンク)」を開くと以下のような画面が表示されます。

開いた申し込みページの右上にある「申し込む」ボタンまたは、ページの下に表示される「今すぐ申し込む」ボタンをタップまたはクリックします。

パソコン(PC)の場合

パソコン(PC)の場合は、LINEMO(ラインモ)の公式申込みwebページ(全手数料無料キャンペーン自動適用リンク)」を開くと以下のような画面が表示されます。

開いた申し込みページを少し下にスクロールすると表示される「今すぐ申し込む」ボタンをタップまたはクリックします。

手順2. 電話番号を引き継ぐか新規で電話番号をもらうか選択する

今まで大手キャリアのdocomo、au、Softbankや格安SIM、格安スマホで使っていた電話番号をLINEMO(ラインモ)に引き継ぎたい場合は、「今の電話番号をそのまま利用する」を選択して、現在利用中の携帯電話会社を選択します。

LINEMO(ラインモ)で新しい電話番号を取得したい、もらいたい場合は、「新しい電話番号で契約する」を選択します。