この記事がお役に立ちましたらシェアしていただけると嬉しいです(^^)

【必見】LINEMOは田舎や山間部で使える繋がる電波が良い格安SIM

この記事がお役に立ちましたらシェアしていただけると嬉しいです(^^)

今月期間限定!今だけ!他社からLINEMOへ乗り換え,新規申込みでPayPay10,000円分相当プレゼント+8ヶ月間の料金無料キャンペーン実施中!

\今だけ期間限定!PayPay10,000円還元+8ヶ月料金無料(自動適用されます)/今だけ!期間限定!!PayPay10,000円分還元、半年間の料金無料、契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なしキャンペーン中!上のバナーから申し込むと自動適用されます。

LINEMO(ラインモ)は大手キャリアのSoftBankの電波をそのまま使っている格安SIMなので通信エリアが広く、

LINEMO(ラインモ)は人口カバー率99%以上で地方などの田舎や山間部でも100%繋がります

僕は登山が趣味ということもあり、山間部や地方にはよく行きますがLINEMO(ラインモ)の電波が入らなったことは一度もありません。

LINEMO(ラインモ)は契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算の全手数料無料キャンペーンを実施中です。

  • LINEMO(ラインモ)の「ミニプラン」: 最低利用期間なし
  • LINEMO(ラインモ)の「スマホプラン: 最低利用期間なし
  • LINEMO(ラインモ)の契約事務手数料: 無料(0円)
  • LINEMO(ラインモ)の初月の基本料金 日割り計算
  • LINEMO(ラインモ)の解約手数料: 無料(0円)
  • LINEMO(ラインモ)の解約時のSIMカードの返却:不要

LINEMO(ラインモ)の通信エリアは大手キャリアと同じ

LINEMO(ラインモ)の回線は大手キャリアのSoftBankと直接契約している場合と通信エリアも電波の入りも全く同じです。

SoftBankも最近は山間部や地方でも電波が入るようにあってきたのでSoftBankを契約している人が電波が入っている場所であれば

LINEMO(ラインモ)のSoftBank回線でもエリア内なので電波が入って使うことができます。

LINEMO(ラインモ)の人口カバー率は100%で田舎や登山でも安心

LINEMO(ラインモ)の回線は人口カバー率が100%です。

そのため、基本的に自分が住んでいる場所には電波がありますし、よっぽど人が来ないような場所などでなければ電波があるので、LINEMO(ラインモ)で電波の入り具合やエリアを心配する必要はありません。

実際に自分が使いたい場所がエリア内なのかは簡単に調べることができますので調べ方を紹介します。

LINEMO(ラインモ)のSoftBank回線のエリアの調べ方

LINEMO(ラインモ)のドコモ回線は登山道の電波対策済み

LINEMO(ラインモ)は実は登山に強い格安SIMなのです。

LINEMO(ラインモ)の回線は登山道の電波対策を行っているので日本全国の登山者がいる登山道は電波が入るようにお金を投資して整備されています。

なのでLINEMO(ラインモ)のSIMカードを使っていれば登山に行っても電波が入るので安心です。

実際にLINEMO(ラインモ)を試してみた結果

実際にLINEMO(ラインモ)のSIMカードを挿したスマホを持って

富士山の富士宮ルートで登山をしてきました。

結果、駐車場の五合目から山頂まで電波は一度も途切れることなく入っていて山頂と駐車場では電話と写真の送信ができました。

実際にLINEMO(ラインモ)の回線のSIMを挿したiPhoneで一緒に登山をした知人も富士山の山頂で写真を撮ってLINEで送信していたのでLINEMO(ラインモ)の電波の入り具合とエリアは優秀です。

LINEMO(ラインモ)は山間部や地方・登山にも強い格安SIM

LINEMO(ラインモ)は山間部や地方でも電波が入り、登山でも電波が入るどこでも繋がる格安SIMです。

大手キャリアのSoftBankと全く同じ電波なので大手キャリアを契約するならLINEMOを選んでおけばそれだけで無題な通信費の節約になります。