LINEMO(ラインモ)は、docomo、au、SoftBankのLINEMO(ラインモ)契約ではないのでLINEMO(ラインモ)に乗り換えると
キャリアは自動解約となるのでdocomoの@docomo.ne.jp、auの@ezweb.ne.jp、SoftBankの@softbank.ne.jpのキャリアメールは使えません。
代用方法は無料で使えるgmailやYahoo!mailに乗り換えることでキャリアメールと同じように使えるのでdocomo、au、SoftBankからLINEMO(ラインモ)に乗り換える人はgmailやYahoo!mailに乗り換えてなんの不自由もなく使っています。
LINEMO(ラインモ)は、契約申し込みもGmailやヤフーメールのフリーメールで行えますので何も不便はありません。
目次
- 0.1 LINEMO(ラインモ)に乗り換えるとキャリアメールは使えなくなる
- 0.2 キャリアメールとは
- 0.3 キャリアメールが使えるのはキャリアを契約している間だけ
- 0.4 LINEMO(ラインモ)にキャリアメールは存在しない
- 0.5 LINEMO(ラインモ)乗り換え前にキャリアメールはgmailやヤフーメールに引き継ぎをする
- 0.6 LINEMO(ラインモ)に乗り換え前にキャリアメールを引き継ぐやり方と手順
- 0.7 LINEMO(ラインモ)はLINEがデータフリーで無料で使い放題
- 0.8 GmailやヤフーメールがあればLINEMO(ラインモ)に乗り換えても不便はない
- 1 LINEMOは今だけ!全手数料無用キャンペーン中
LINEMO(ラインモ)に乗り換えるとキャリアメールは使えなくなる
LINEMO(ラインモ)に乗り換えるとdocomo、au、SoftBankとのLINEMO(ラインモ)契約ではなくなるのでキャリアメールは使えなくなります。
最近は格安SIMを使っている人が多いので、10年ほど前はキャリアメール=信頼でしたが今はgmailやYahooメールを使っている人がかなり多いのでそのような風習はなくなりました。
またLINEで連絡を取ることが普通になってきているのでキャリアメールアドレスがなくなてもとくに不自由はしません。
キャリアメールとは
そもそもキャリアメールってなに?と思っている人がいるといけないので簡単にキャリアメールを説明すると、
キャリアメールとは大手キャリアのdocomo、au、SoftBankが提供するdocomoの@docomo.ne.jp、auの@ezweb.ne.jp、SoftBankの@softbank.ne.jpのメールアドレスのことです。
- ドコモ(docomo): @docomo.ne.jp
- au: @ezweb.ne.jp
- ソフトバンク(SoftBank): @softbank.ne.jp
キャリアメールが使えるのはキャリアを契約している間だけ
docomo、au、SoftBankからLINEMO(ラインモ)に乗り換える場合は、電話番号を引き継いでLINEMO(ラインモ)に乗り換えても、
電話番号を引き継がないでLINEMO(ラインモ)に乗り換えても、LINEMO(ラインモ)に乗り換えをしたタイミングで乗り換えもとの大手キャリアは解約となるので、LINEMO(ラインモ)の回線が開通したタイミングでキャリアメールは使えなくなります。
LINEMO(ラインモ)にキャリアメールは存在しない
LINEMO(ラインモ)にキャリアメールは存在しません。
キャリアメールはdocomo、au、SoftBankを契約すると自動的にもらえるメールアドレスですが、docomo、au、SoftBankの大手キャリア間の乗り換えたり、格安SIMに乗り換えたりすると使えなくなるので、LINEMO(ラインモ)にキャリアメールが無いのはむしろメリットといえます。
仮にLINEMO(ラインモ)のキャリアメールがあった場合は、LINEMO(ラインモ)のメールアドレスを使うことになるのでLINEMO(ラインモ)から他社に乗り換えたときにはメールアドレスが使えなくなり、また新しいメールアドレスに乗り換えることになるので手間です。
そのため、docomo、au、SoftBankやLINEMO(ラインモ)などの格安SIMなどのどこでも契約していても同じメールアドレスを使い続けることができるgmailやYahoo!mailを最初から使っていたほうがスマホ回線の選択や乗り換えが自由にできるようになるので利便性があがります。
むしろdocomo、au、SoftBankを契約している人もgmailやYahoo!mailをメインのアドレスにして使いっている方が利便性が高いのです。
LINEMO(ラインモ)乗り換え前にキャリアメールはgmailやヤフーメールに引き継ぎをする
LINEMO(ラインモ)に乗り換えるとdocomo、au、SoftBankとのLINEMO(ラインモ)契約ではなくなるのでキャリアメールは使えなくなります。
LINEMO(ラインモ)に乗り換えた後にgmailやヤフーメールに乗り換えをすると、docomoの@docomo.ne.jp、auの@ezweb.ne.jp、SoftBankの@softbank.ne.jpのキャリアメールから、メールアドレス変更の連絡をできなくなるだけでなく、
大事なメールを新しいメールアドレスに転送やコピーができなくなるので、LINEMO(ラインモ)に乗り換える前に、Gmailやヤフーメールを新規登録して準備をしておきましょう。
新しいGmailやヤフーメールを新規登録したら、友達や家族に新しいメールアドレスに変更した連絡をしておきましょう。
LINEMO(ラインモ)申し込み時のメールアドレスはgmailやヤフーメールを使う
LINEMO(ラインモ)を契約するときもGmailやヤフーメールのメールアドレスで契約するように気をつけて下さい。キャリアメールでLINEMO(ラインモ)を契約するとLINEMO(ラインモ)に乗り換え後のLINEMO(ラインモ)からの大事なメールを確認できなくなってしまいます。
gmailやヤフーメールのメールアドレスは完全無料で広告無しで使えます。
LINEMO(ラインモ)に乗り換え前にキャリアメールを引き継ぐやり方と手順
では、具体的にLINEMO(ラインモ)への乗り換え前にキャリアメールからGmailやヤフーメールを新規登録してキャリアメールを引き継ぐ方法と手順を紹介します。
1.GmailやYahooメールを新規登録する
まずはもGmailやヤフーメールのメールアドレスを新規登録します。
- Gmailの新規登録: Gmailの新規登録ページ
- Yahooメールの新規登録: Yahooメールの新規登録ページ
メールアドレスの新規登録は必要事項を入力して進めていけば5分程度で作成することができます。メールアドレスやパスワードはメモをするなどして忘れないようにしておきましょう。
Gmailアカウントの新規作成のやり方と手順
Gmailnoアカウントの新規作成のやり方と手順は以下のページで詳しくまとめていますのでぜひご参考ください。5分〜10分程度で無料作成できます。
どちらのメールアドレスでもいいですが、ヤフーが好きとかヤフーメールアドレスを使いたいという理由がなければGmailを使うのがおすすめです。
ヤフーメールアドレスよりメールボックスの容量が多く、広告などの一切ないのでキャリアメールと全く同じように使うことができるからです。
もちろんLINEMO(ラインモ)契約後にiPhoneやAndroidスマホでメールの送受信ができます。
2.家族や友達にメールアドレス変更の連絡をする
Gmailやヤフーメールのメールアドレスを新規取得したら、 docomoの@docomo.ne.jp、auの@ezweb.ne.jp、SoftBankの@softbank.ne.jpのキャリアメールなどのメールアドレス変更前のアドレスから新しく取得したメールアドレスに変更したメールを送っておきます。
新しく作成したメールアドレスから送ってもメールアドレスの登録を変更してくれるかもれませんが、相手は新しいメールアドレスで連絡をもらっているのでスムーズにメールアドレスに登録変更をしてくれないこともあります。
3.大事なメールをgmailやヤフーメールに転送しておく
docomoの@docomo.ne.jp、auの@ezweb.ne.jp、SoftBankの@softbank.ne.jpのキャリアメールで大事なメールはスクリーンショットを撮ったり、新しく取得したGmailやヤフーメールのアドレスにメールを転送しておきましょう。
スクリーンショットを撮ったり転送をしておけばLINEMO(ラインモ)に乗り換えて今まで使っていたキャリアメールが使えなくなくなっても内容を確認できるので困ることがありません。
LINEMO(ラインモ)はLINEがデータフリーで無料で使い放題
LINEMOはLINEアプリで使うメッセージやり取り、画像や動画の送受信、音声通話やビデオ通話をどれだけ使っても実際に使用したデータ量してカウントされないデータフリー(旧名: カウントフリー)機能がある格安SIMです。
LINEは今や日本国内で二人に一人が使っているアプリなので、キャリアメールがなくてもLINEとGmailやヤフーメールがあれば連絡をとるのには困りません。
音声通話SIMであれば070/080/090の電話番号から始まる音声通話やSMSも使えるので連絡手段はキャリアメールがなくなるだけでほかはdocomo、au、SoftBankを契約した時と同じです。
SMSは電話番号を使ってメッセージを送るショートメッセージサービスのことで、
LINEMO(ラインモ)のデータ通信+SMSのSIMカードや音声通話SIMであれば相手の電話番号がわかればメッセージを送ることができます。
GmailやヤフーメールがあればLINEMO(ラインモ)に乗り換えても不便はない
このように今はGmailやヤフーメールといった完全無料でキャリアメールと同じように使うことができる便利なサービスがあるので、これを活用すればLINEMO(ラインモ)に乗り換えても今まで通り快適にメールを使うことができます。
LINEMO(ラインモ)は月額料金が最安の格安SIMなので、キャリアを契約していた時と比べて大幅に月額料金が安くなって毎月何もしなくても節約できるので幸せになれます。
LINEMOは今だけ!全手数料無用キャンペーン中
LINEMO(ラインモ)は今だけ!「期間限定」で契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。
LINEMOの全手数料無料キャンペーンが正常に適用できているかは以下の方法で確認できます。
※通常は契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。