【最短最速】LINEMO(ラインモ)は即日MNP(ナンバーポータビリティ)に対応しているのでdocomo、au、SoftBank、Yモバイル、UQモバイルや他社の格安SIMなどからMNPで乗り換える場合の不通期間(空白期間)は30分程度で格安SIM最短となっています。
LINEMO(ラインモ)回線への切替は自分の好きなタイミングでできるので通信や通話ができなくても、影響がない時間を狙って自宅で回線を切り替えることができます。
回線切替にかかる時間は5分程度です。
LINEMO(ラインモ)は今だけ!「期間限定」で契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。
LINEMOの全手数料無料キャンペーンが正常に適用できているかは以下の方法で確認できます。
※通常は契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。
目次
LINEMO(ラインモ)のMNPの不通期間/空白期間は30分だけ
格安SIMによって不通期間が数日かかるものもありますが、LINEMO(ラインモ)は不通期間(空白期間)最短の即日MNPに対応している格安SIMなので、
不通期間・空白期間は30分だけです。
しかも自分で好きなタイミングで回線を切り替えることができるのでスマホが使えなくても影響がない時間を狙ってLINEMO(ラインモ)回線へ切替をすることができます。
LINEMO(ラインモ)のMNP乗り換えの不通期間/空白期間が最短な理由
LINEMO(ラインモ)のMNP乗り換えは日本国内で販売されているすべての格安SIMで不通期間・空白期間が最短です。
その理由は、自分で回線を切り替える仕組みになっているからです。
LINEMO(ラインモ)の回線に切り替えるまではLINEMO(ラインモ)の乗り換え元の回線が使えるので影響はありませんし、
回線切替は自分の好きなタイミング大手キャリアのdocomo、au、SoftBankや他の回線からLINEMOに切り替える場合には、「LINEMO回線切り替え窓口」「0800-919-3448(フリーダイヤル・無料)」に電話すると切り替えが行われます。
実際に回線の不通期間は長くて30分程度です。
LINEMO(ラインモ)の回線に切替わるのがだいたい30分くらいなのでその間はデータ通信も音声通話(電話)もできません。
LINEMO(ラインモ)に回線切替を行う
LINEMO(ラインモ)は設定をしただけでは通信ができません。
回線切り替え手続き(=回線開通手続き)が必要です。
大手キャリアのdocomo、au、SoftBankや他の回線からLINEMOに切り替える場合には、「LINEMO回線切り替え窓口」「0800-919-3448(フリーダイヤル・無料)」に電話します。
- 電話番号:0800-919-3448(フリーダイヤル・無料)
- 受付時間:10時~19時
- 受付日:年中無休
「回線切り替え手続き」を完了してからLINEMO(ラインモ)で通信ができるようになるまでの時間は15分程度でした。
回線の切り替え(開通)したらデータ通信(インターネット)ができるか確認します。
LINEMO(ラインモ)の回線開通(回線切替)を行うと元契約していた通信会社は自動的に解約される
LINEMO(ラインモ)に大手キャリアのdocomo、au、Softbankや他社の格安SIMからMNP転入で乗り換えた場合、
回線の開通をしたタイミングで乗り換え元の契約は自動的に解約されます。
別途、解約手続きを行う必要はありませんし、大手キャリアからの乗り換えであればSIMカードの返却も不要なので何もやることはありません。
ただし、大手キャリアではなく他社の格安SIMからLINEMO(ラインモ)にMNP転入で乗り換えた場合は、LINEMO(ラインモ)の回線を開通したタイミングで自動的に解約になりますが、
SIMカードは返却する必要がある格安SIM会社(MVNO)が多いです。
ちなみにメジャーな格安SIM会社(MVNO)でSIMカードを返却しなかった場合にかかる料金は以下のとおりです。
- 楽天モバイル: 4000円
- mineo(マイネオ): 2000円
- DMMモバイル: 3000円
- IIJ mio: 2000円
- BIGLOBE SIM: 3000円
- LINEMO(ラインモ): 3000円
SIMカードの返却は普通郵便の封筒にSIMカードをいれて郵送すれば完了なので封筒も挿れて100円以下で返却ができます。
返却しないと最低でも2000円の料金をとられるので絶対にSIMカードの返却をしたほうがいいです。
LINEMO(ラインモ)にMNP乗り換えの開通で元のキャリアは自動解約される
LINEMO(ラインモ)に不通期間/空白期間なしで乗り換える方法
大手キャリアや他の格安SIMなどからLINEMO(ラインモ)に不通期間・空白期間なしで乗り換える方法は以下の通りになります。
- MNP予約番号を発行(取得)する
- LINEMO(ラインモ)の申し込みページからMNP転入で契約する
- SIMカードが届くまで待つ
- 初期設定をする
- LINEMO(ラインモ)への回線開通(回線切替)をする
LINEMO(ラインモ)のMNPの不通期間/空白期間まとめ
docomo、au、SoftBankからLINEMO(ラインモ)の電話番号を引きついで乗り換えるMNPで乗り換える場合の不通期間(空白期間)は30分程度で格安SIM最短となっています。
LINEMO(ラインモ)回線への切替は自分の好きなタイミングでできるので通信や通話ができなくても、影響がない時間を狙って自宅で回線を切り替えることができます。
回線切替にかかる時間は5分程度です。
平日でも昼休みや仕事が終わってから、土日のちょっとした空き時間で、影響なく回線を切り替えてLINEMO(ラインモ)に乗り換えることができるのでとても便利です。
LINEMO(ラインモ)へ不通期間(空白期間)は30分程度の即日MNPで乗り換えるやり方と手順は以下のページで各項目の注意点を添えて詳しくまとめましたので
参考にしながら契約すれば絶対に失敗することはありません。絶対に失敗しないLINEMO(ラインモ)への乗り換え方を丁寧に作成しました。