LINEMO(ラインモ)の格安SIMのSIMカードを指したスマホを地下鉄での電波の入り具合や繋がりやすさをテストした結果、
LINEMOはSoftBank直接契約と全く同じでした。
ただし、通信速度はSoftBankとLINEMOとでは同じではなく差が付きました。
目次
LINEMOは地下鉄での繋がりやすさはSoftBankと同じ
僕はLINEMOを10回線契約していますが、SoftBankとの直接契約だったiPhoneにLINEMOのSIMカードを挿して使っていますが、
LINEMOのSoftBank回線のSIMカードはSoftBankと直接契約と同じでした。
- LINEMOのSoftBank回線の繋がりやすさ: SoftBankと直契約と全く同じ
実際に東京メトロと都営地下鉄で2週間以上テストしましたが、繋がりやすさは同じでした。
LINEMOは地下鉄での電波の入り具合はSoftBankと同じ
LINEMOのSIMカードはSoftBankと直接契約しているのと比べて電波の入り具合は全く同じでした。
- LINEMOのSoftBank回線の電波の入り具合: SoftBankと直契約と全く同じ
実際に東京メトロと都営地下鉄で2週間以上テストしましたが、電波の入り具合は同じでした。アンテナの立ち具合も同じでした。
LINEMOの通信速度はSoftBankと違う
LINEMOの格安SIMの電波の入り具合やエリアは
SoftBankと直契約と全く同じですが、通信速度は違います。
LINEMOは格安SIMで最速の格安SIMなので、
時間帯によっていはSoftBankの大手キャリアよりも通信速度が早く快適に使えています。
- LINEMOの回線はとても速く、どれだけ速度が低下しても40Mbpsを下回ることはありませんでした。
LINEMOは格安SIMで最速の通信速度の格安SIM
LINEMOの格安SIMは国内で販売しているすべての格安SIMで最速の通信速度です。
そのため、SoftBankなどのキャリアからLINEMO(ラインモ)の格安SIM乗り換えた場合も電波の入り具合やエリアは全く同じですし、
LINEMOの格安SIMに乗り換えた後の通信速度を心配する必要はありません。
LINEMO(ラインモ)は災害時も緊急電話も掛けれて優先度も同じ
LINEMO(ラインモ)は災害時の電話のつながりやすさも、電話の優先度も大手キャリアのSoftBankと同じです。
LINEMO(ラインモ)だから110や119などの緊急電話をかけらないということは一切ありません。
LINEMO(ラインモ)はSoftBankと直接契約している人と同じ繋がりやすさと優先度で電話が利用できます。
LINEMO(ラインモ)の音声通話SIMは緊急電話にも対応している格安SIM
LINEMO(ラインモ)の音声通話SIMは110の警察や119の救助や救急車用の緊急電話や171の災害用伝言ダイヤルに対応しています。
104: 番号案内(通話料有料)
115: 電報のお申し込み(通話料有料)
119: 火事・救助・救急車
177: 天気予報(通話料有料)
110: 警察への事件・事故の急報
114: お話し中調べ
118: 海上の事件・事故の急報
171: 災害用伝言ダイヤル
136: ナンバーお知らせ136(通話料有料)
LINEMO(ラインモ)の格安SIMだからといって3桁番号サービスに電話がかけられないことはなく大手キャリアのdocomo、au、SoftBankと同じように利用できるので心配する必要はありません。