結論から先にいうと、LINEMO(ラインモ)料金発生タイミングは回線開通日です。
LINEMO(ラインモ)にMNPで乗り換えた場合、料金発生タイミングは回線開通日です
LINEMO(ラインモ)を新規契約した場合の料金発生タイミングはSIMカードのカードの発送日の翌々日になります。
LINEMO(ラインモ)にMNPで乗り換えた場合の利用開始日は回線開通日です。
LINEMO(ラインモ)を新規契約した場合の利用開始日はSIMカードのカードの発送日の翌々日になります。
LINEMO(ラインモ)は契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。
- LINEMO(ラインモ)の「ミニプラン」: 最低利用期間なし
- LINEMO(ラインモ)の「スマホプラン: 最低利用期間なし
- LINEMO(ラインモ)の契約事務手数料: 無料(0円)
- LINEMO(ラインモ)の初月の基本料金 日割り計算
- LINEMO(ラインモ)の解約手数料: 無料(0円)
- LINEMO(ラインモ)の解約時のSIMカードの返却:不要
目次
LINEMOの新規契約時の利用開始日はSIMカード発送日の翌々日
LINEMO(ラインモ)を新規契約した場合の利用開始日はSIMカードの発送日の翌々日になります。
LINEMOの専用申し込みwebページから申込後SIMカードが発送されるとSIMカード発送のメールが届きます。そのメールが届いた翌々日が利用開始日=料金発生開始日となります。
LINEMOへのMNP乗り換えの利用開始日は回線開通日
LINEMO(ラインモ)にMNPで乗り換えた場合の利用開始日は回線開通日です。
LINEMOにMNPで乗り換えた場合も、LINEMOの専用申し込みwebページから申込後SIMカードが発送されるとSIMカード発送のメールが届きます。
その翌日にSIMカードが届き回線切替をした場合は回線切替をした日が利用開始日=料金発生開始日となります。
また、MNPでは自分で回線切替手続きをしないでMNP予約番号の有効期限の15日目を待つ方法がありますがこちらの場合は、MNP予約番号の有効期限の最終日が利用開始日=料金発生開始日となります。
LINEMOの新規契約時の料金発生タイミングはSIMカード発送日の翌々日
LINEMO(ラインモ)を新規契約した場合の利用開始日はSIMカードのカードの発送日の翌々日になります。
LINEMOへのMNP乗り換えの料金発生タイミングは回線開通日
LINEMO(ラインモ)にMNPで乗り換えた場合の利用開始日は回線開通日です。
LINEMOでは利用開始日=料金発生タイミング、料金発生日となります。
LINEMOはSIMカードが届いた時点で電話も通信も使える
LINEMO(ラインモ)はSIMカードが届いた時点で電話もデータ通信(インターネット)も利用できるタイプの格安SIMです。
SIMカードが発送された時点で既に回線が使える状態になっているのでスマホにSIMカードを挿入して初期設定をしたら届いた当日から通話もデータ通信もSIMも使うことができます。
【2023年最新】LINEMOのSIMカードが届いてからの利用開始手続き
LINEMOのMNP乗り換えでの回線切替時間は10分程度
LINEMOにMNPで電話番号を引き継いで乗り換える場合は回線切替を行いますが、その場合の回線切替手続きをして実際に切り替わるまでの時間はたいだい10分程度です。
その10分の間だけ音声通話もデータ通信も使えないだけですぐに使えるようになるのでリスクがありません。
- MNP予約番号を取得する(5分)※電話番号を引き継ぐ場合のみ
- LINEMO(ラインモ)申し込みページ(全契約手数料無料自動適用リンク)から申し込みをする(10分)
- LINEMO(ラインモ)のSIMカードと差し替える(2分)
- 初期設定のAPN設定またはプロファイルのインストールをする(5分)
- 回線の切り替え開通手続きをする(3分)
- 完了
MNP予約番号の取得から回線開通まではすべて自宅でできます。
LINEMO(ラインモ)のMNP転入で開通をすると乗り換え元の回線は自動的に解約される
LINEMO(ラインモ)に電話番号をそのまま引き継いで乗り換えるMNP転入で乗り換えた場合、
乗り換え元のdocomo、au、Softbankの大手キャリアや他社の格安SIMや格安スマホは「LINEMO(ラインモ)の回線開通」を完了した瞬間に自動的に解約となります。
大手キャリアのdocomo、au、SoftbankでMNP予約番号を発行したタイミングでは手数料はかかりませんが、
LINEMO(ラインモ)にMNP転入で乗り換えが完了したタイミングでMNP転出手数料(番号ポータビリティ手数料)が発生します。
LINEMO(ラインモ)にMNP転入で乗り換え後SIMカードの返却について
大手キャリアの場合のSIMカードの返却は不要
大手キャリアのdocomo、au、SoftbankからLINEMO(ラインモ)に電話番号をそのまま引き継いで乗り換えるMNP転入で乗り換えた場合は、
回線の開通が完了した時点で自動的にdocomo、au、Softbankの大手キャリアの契約は解約になります。
SIMカードの返却も不要なので他にすることは一切ありません。