この記事がお役に立ちましたらシェアしていただけると嬉しいです(^^)

LINEMO(ラインモ)は自分で機種変更ができる可能な格安SIM

この記事がお役に立ちましたらシェアしていただけると嬉しいです(^^)

今だけ!!過去最大!!12/20までの申込完了分の期間限定!新規契約または他社からLINEMOへ乗り換えで10,000円分PayPayプレゼント+PayPayポイント990円相当を、最大3カ月間毎月プレゼント+3カ月間、データ追加購入(550円/1GB)を最大3回まで毎月値引き(無料)!土日も契約申し込み&SIM発送対応中!!

\今だけ!期間限定!最10,000円分PayPay+PayPayポイント990円相当を最大3カ月間プレゼント+全手数料無料キャンペーン自動適用ボタン(自動適用されます)/


今だけ!期間限定!!10,000円分PayPayプレゼント+PayPayポイント990円相当を、最大3カ月間毎月プレゼント+3カ月間、データ追加購入(550円/1GB)を最大3回まで毎月値引き(無料)、契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なしキャンペーン中!上のバナーから開いて申し込みボタから申し込むと自動適用されます。

※特別キャンペーンのため前触れなく突然終了する場合があります。

LINEMO(ラインモ)の機種変更は、特別な手続きは必要なくSIMカードを差し替えるだけで機種変更が完了、データ通信も音声通話も使えます。

他に手続きは一切必要ありません

LINEMO(ラインモ)のスマホの機種変更はAmazonやApple Store、家電量販店でSIMフリーのスマホやdocomoやSoftBankのスマホを購入してSIMカードを差し替えてAPNの設定またはプロファイルのインストールをすれば機種変更は完了です。

LINEMO(ラインモ)の機種変更はSIMカードを差し替えるだけで完了する

LINEMO(ラインモ)の機種変更は、LINEMO(ラインモ)をSIMカードを今使っているスマホやiPhoneから機種変更したい新しいスマホやiPhoneに差し替えるだけで完了します。

SIMカードを差し替えた時点で070/080/090の番号から始まる音声通話の発信と着信ができるようになり、データ通信はAndroidスマホの場合はAPNの設定、iPhoneの場合は通信プロファイルのインストールをするとできるようになります。

データ通信SIM(SMSあり/SMSなし)の場合は、 Androidスマホの場合はAPNの設定、iPhoneの場合は通信プロファイルのインストールだけですれば機種変更と初期設定は完了です。

  • 機種変更の端末がAndroidスマホ: SIMカードを挿してAPN設定をする
  • 機種変更の端末がiPhone/iPad: SIMカードを挿してプロファイルをインストールする

そのため、LINEMO(ラインモ)の機種変更はとても簡単にできます。

LINEMO(ラインモ)で違うスマホに機種変更したらデータ移行が必要

LINEMO(ラインモ)の機種変更は、LINEMO(ラインモ)をSIMカードを今使っているスマホやiPhoneから機種変更したい新しいスマホやiPhoneに差し替えるだけで完了しデータ通信も音声通話も使えますがまったく違う新しいスマホに乗り換えたときはデータ移行が必要です。

LINEMO(ラインモ)はSIMの差し替えが自由にできる格安SIM

LINEMO(ラインモ)は契約したSIMカードの差し替えが自由にできる格安SIMです。

そのため、1枚のLINEMO(ラインモ)のSIMカードを複数のiPhone、iPad、Androidスマホ、タブレットに差し替えるだけで使えることができます。

LINEMO(ラインモ)は契約しているSIMカードを自由に差し替えができるので、スマホの機種変更もSIMカードを差し替えるだけで完了となります。

LINEMO(ラインモ)はSIMとスマホの結びつけがない

LINEMO(ラインモ)は契約したSIMカードの契約と、使用しているスマホ端末との結びつけがありません。

そのため、どのiPhnoeやAndroidスマホでも利用できますし、複数のスマホ端末に自由に差し替えて使うことができます。

LINEMOのを自分で機種変更する時はSIMと回線の種類に注意が必要

LINEMO(ラインモ)を自分で機種変更する場合は、LINEMOのSIMの種類、回線の種類に注意が必要です。

LINEMOのSIMには、物理的なSIMカードタイプの「SIMカード」と物理的なSIMカードを持たない「eSIM」の2つがあります。

※eSIM を利用するためには、eSIM対応の端末が必要です。
※SIMロック解除が必要な場合があります。

LINEMO(ラインモ)を自分で機種変更したい場合、物理的なSIMカードタイプの「SIMカード」で契約していればSIMカードを差し換えるだけで利用できますが

「eSIM」は差し替えみたいなことができないので一度解約してから再契約する形でないと機種変更できませんのでおすすめしません

LINEMOのSIMカードを使って自分で機種変更するには、スマホ端末が対応しているキャリアとLINEMOの回線とあっている必要があります。

  • docomoのスマホ: SIMロック解除をしていないと使えない
  • auのスマホ: SIMロック解除をしていないと使えない
  • SoftBankのスマホ: SIMロック解除をしていないと使えない
  • SIMフリーのスマホ: LINEMO(ラインモ)で使える
  • SIMロック解除済のスマホ: LINEMO(ラインモ)で使える

スマホやiPhoneの端末がSIMフリー端末やSIMロックを解除した端末であれば、

LINEMO(ラインモ)のSIMカードをスマホ本体のSIMスロットに挿入するだけで使えます。

LINEMOはiPhoneのアクティベートができるSIMカード

LINEMOのSIMカードはiPhone、iPadをアクティベートできる格安SIMです。

LINEMOのSIMカードをiPhoneで使っている人は全員LINEMOのSIMカードでアクティベートして使っています。

そのため、わざわざアクティベート用SIMカードなどを購入する必要がありません。

LINEMOのSIMカードを使い回す場合はSIMカードのサイズに注意

LINEMOのSIMカードは、1枚で標準SIM、Micro-SIM、Nano-SIMの3サイズに対応した「マルチカットSIM」となっています。

そのため、一番小さいNano-SIMサイズにカットしたSIMカードを標準SIM、Micro-SIMに対応したスマホで使う場合はSIMアダプタが必要になります。

SIMアダプタはアマゾンや楽天市場で格安で購入できます。

SIMカードには3つの種類(サイズ)がある

SIMカードにはnanoSIM、microSIM、標準SIMのSIMカードのサイズがありますが、LINEMOは1枚で標準SIM、Micro-SIM、Nano-SIMの3サイズに対応した「マルチカットSIM」となっています。

iPhoneやiPadはnanoSIMサイズと決まっていますが、

一部のAndroidスマホではmicroSIMや標準SIMサイズを採用しているのスマホもあるので対応しているSIMカードサイズが違うスマホで使う場合は変換アダプタが必要です。

まとめ:LINEMO(ラインモ)の機種変更はSIMカードを差し替えるだけ

LINEMO(ラインモ)の機種変更は、特別な手続きは必要なくSIMカードを差し替えるだけで機種変更が完了しデータ通信も音声通話も使えます。他に手続きは一切必要ありません。

AmazonやApple Store、家電量販店でSIMフリーのスマホやdocomoやSoftBankのスマホを購入してSIMカードを差し替えれば機種変更は完了するので

ユーザーにとってとても自由度が高い格安SIMなのです。

LINEMOは今だけ!全手数料無用キャンペーン中

LINEMO(ラインモ)は今だけ!「期間限定」で契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。

全手数料キャンペーンが適用できているかの確認方法

LINEMOの全手数料無料キャンペーンが正常に適用できているかは以下の方法で確認できます。

※通常は契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。