【レビュー】LINEMO(ラインモ)の格安SIMは最速の通信速度の格安SIMなのでグーグルマップやグーグルナビ、ヤフーナビなどのアプリが快適に使える格安SIMです。
docomo、au、SoftBankなどの大手キャリアからLINEMO(ラインモ)に乗り換えるとむしろグーグルマップやグーグルナビの快適度が上がります。
LINEMO(ラインモ)は格安SIM最速の通信速度なのでサクサクとマップの拡大や縮小、地図の読み込みを行える唯一の格安SIMです。
LINEMO(ラインモ)はSoftBankのキャリア回線を直接使える数少ない格安SIMで2ヶ月半、車を乗るときは常にテストしましたが全くストレスなく快適に使えました。今のナビはLINEMO(ラインモ)+グーグルマップを使っています。
LINEMO(ラインモ)は今だけ!「期間限定」で契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。
LINEMOの全手数料無料キャンペーンが正常に適用できているかは以下の方法で確認できます。
※通常は契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。
目次
【レビュー】LINEMO(ラインモ)はgoogleマップやナビが快適に使える格安SIM
LINEMO(ラインモ)はSoftBank回線を直接使っている格安SIMなので、キャリア契約と同じ快適度でグーグルマップやグーグルナビを快適に使うことができます。
僕は車で出かけるときは車のナビではなくLINEMO(ラインモ)のSIMカードを挿したiPhoneをAirPlayを使ってナビとして使っていますが大手キャリアのdocomoやSoftBankを契約していた時よりも快適に使えています。
大手キャリアのdocomoやSoftBankでは時間帯によってはグーグルマップの拡大や縮小のときにもたついたり、なかなか地図が読み込まれなかったりすることがありますが、LINEMO(ラインモ)はそのようなことが一度も発生していません。
LINEMO(ラインモ)に乗り換えからグーグルマップでナビをした時のストレスから開放されて快適に使えるようになったので車のナビは一度も使っていません。
リアルタイムの渋滞情報と渋滞回避が便利すぎますし一瞬でリルートしてくれるのですごく助かります。
LINEMO(ラインモ)は格安SIM最速クラスの回線速度・通信速度
LINEMO(ラインモ)は日本国内で販売されているすべての格安SIMで最速の通信速度の格安SIMです。SoftBank回線で高速の通信速度で使うことができます。
時間帯によっては100Mbpsを余裕で超えるので、下手な光回線やWiMAXよりも快適に使うことができます。
LINEMO(ラインモ)は速度制限がかかってもgoogleマップやナビが快適
LINEMO(ラインモ)以外の格安SIMは1GB,3GB,5GB,7GB,10GBのデータ容量(ギガ容量)以上の通信をすると速度制限がかかって通信速度が200kbpsに制限されます。
しかし、LINEMO(ラインモ)だけは、速度制限がとても緩い格安SIMなので、速度制限中でも実測で1000kbpsで通信出ます。
200kbpsではグーグルマップやグーグルナビはかなり厳しいですがLINEMO(ラインモ)の1000kbpsの通信速度だと速度制限中でもグーグルマップやグーグルナビは快適に使えています。
他の格安SIMは速度制限中のYouTubeの視聴は絶望的ですが、LINEMO(ラインモ)は速度制限中でもYouTubeが見れます。
LINEMO(ラインモ)は速度制限中でも1000kbps程度出るので自宅のインターネット回線の代わりや外出時のモバイルWiFiルーターの変わりとして使っても無制限Wi-Fiとして使えるので他のポケットWi-FiやWiMAXを契約しなくてもいいので結果的に無駄がありません。
LINEMO(ラインモ)は契約手数料が無料
LINEMO(ラインモ)は現在キャンペーン中で契約時の契約事務手数料が無料です。
LINEモバイルの初期費用
LINEモバイルの契約には登録事務手数料とSIMカード発行手数料の2つが発生します。
- 登録事務手数料: 0円
- SIMカード発行手数料: 0円
LINEMO(ラインモ)を複数回線申込みする方法・手順
LINEMO(ラインモ)の格安SIMを複数回線・2回線以上申し込むする方法は以下の方法で行うことができます。
1回線目に申込みをした手順と全く同じ手順で申し込みを完了すれば2回線目、3回線目、4回線目、5回線目まで契約できます。
5回線目以上契約したい場合は契約者名義を家族や友達名義にしてください。
手順1. LINEMO(ラインモ)の公式申込みページを開く
「LINEMO(ラインモ)の公式申込みwebページ(全手数料無料キャンペーン自動適用リンク)」を開きます
スマホの場合
iPhone、iPad、Androidスマホ、Androidタブレットの場合は、「LINEMO(ラインモ)の公式申込みwebページ(全手数料無料キャンペーン自動適用リンク)」を開くと以下のような画面が表示されます。
開いた申し込みページの右上にある「申し込む」ボタンまたは、ページの下に表示される「今すぐ申し込む」ボタンをタップまたはクリックします。
パソコン(PC)の場合
パソコン(PC)の場合は、「LINEMO(ラインモ)の公式申込みwebページ(全手数料無料キャンペーン自動適用リンク)」を開くと以下のような画面が表示されます。
開いた申し込みページを少し下にスクロールすると表示される「今すぐ申し込む」ボタンをタップまたはクリックします。
手順2. 電話番号を引き継ぐか新規で電話番号をもらうか選択する
今まで大手キャリアのdocomo、au、Softbankや格安SIM、格安スマホで使っていた電話番号をLINEMO(ラインモ)に引き継ぎたい場合は、「今の電話番号をそのまま利用する」を選択して、現在利用中の携帯電話会社を選択します。
LINEMO(ラインモ)で新しい電話番号を取得したい、もらいたい場合は、「新しい電話番号で契約する」を選択します。