結論から先に書くと、LINEMO(ラインモ)の通話品質は大手キャリアのSoftBankと同じです。
LINEMO(ラインモ)は、ソフトバンクが直接提供している格安SIMブランドでソフトバンクの電波、アンテナ、設備を使っている格安SIMのためSoftBankと直接契約と全く同じで日本全国のエリアで使える格安SIMです。
LINEMO(ラインモ)は通常の電話のつながりやすさも、災害時の電話のつながりやすさも、電話の優先度も大手キャリアと同じです。
これは「電気通信事業法」で定められており、格安SIMという理由で優劣をつけてはいけないと定められています。
「発信制限」や「接続制限」は大手キャリアと同じようにかかりますが、格安SIMのLINEMO(ラインモ)を使っているからと言って優先度を下げられたりすることはありません。
LINEMOは格安SIMに乗り換えたいけどエリアや電波、通話品質が心配という方からも人気ナンバー1で選ばれています。
LINEMO(ラインモ)は今だけ!「期間限定」で契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。
LINEMOの全手数料無料キャンペーンが正常に適用できているかは以下の方法で確認できます。
※通常は契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。
目次
LINEMO(ラインモ)の通話品質はSoftBankと同じで日本全国で繋がる
LINEMO(ラインモ)は、大手キャリアのソフトバンクの電波、アンテナ、設備を使っている格安SIMのためSoftBankと直接契約と全く同じで日本全国のエリアで使えるなので北海道から沖縄なで日本全国どこでも繋がります。
たとえば、SoftBankとの直接契約からLINEMO(ラインモ)のソフトバンク回線に乗り換えた時はエリアや電波の入り具合が全く同じなので今まで通り違和感なく使うことができます。
LINEMO(ラインモ)は月額料金がSoftBankとの直接契約と比べるとかなり安いのでLINEMO(ラインモ)を使っているだけで大幅に節約ができます。
LINEMO(ラインモ)のエリアの調べ方
- ソフトバンクの通話品質の確認ページを開く
- 調べたい場所や住所を入力してサービス対応エリアを確認する
電波が悪い時は機内モードをオン・オフで治る
LINEMO(ラインモ)は電波の入り具合も速度も格安SIMで一番安定している格安SIMですが、
ほんのまれに電波状況が悪い時や地下の電波の悪い場所から地上に戻った時に電波の復帰が遅いときがあります。
これはLINEMO(ラインモ)の格安SIMに限らず他の格安SIMもdocomo、au、SoftBankでも同じで、iPhoneやAndroidのスマホの機内モードをオンして10秒待ってから機内モードをオフにすると治ります。
LINEMO(ラインモ)はソフトバンクが直接提供している回線
LINEMO(ラインモ)は大手キャリアのソフトバンクが直接運営する格安SIMです。
提供エリアはSoftBank 4G LTEおよび5Gでソフトバンクの回線と設備をそのまま使っています。
通常の格安SIM(MVNO)は大手キャリノア回線の一部を貸して提供されるので通信速度が遅いですがLINEMO(ラインモ)は自社の回線をそのまま提供しているので格安SIMでありながら通信速度が爆速で、ソフトバンクと直接契約しているのと同じ通信速度が出ます。
またeSIMに対応しているのでSIMカードの到着を待たずに契約後すぐにデータ通信も電話も使えるのもメリットです。
ソフトバンク株式会社 概要
-
設立
- 1986年12月
-
資本金
- 2043億900万円(2021年3月31日現在)
-
代表者名
- 宮内 謙、宮川 潤一、榛葉 淳、今井 康之
-
従業員数
- 1万8,173名(2021年3月31日現在)
-
事業内容
- 移動通信サービスの提供
携帯端末の販売
固定通信サービスの提供
インターネット接続サービスの提供
-
事業所
-
ソフトバンク株式会社 本社地図を見る
〒105-7529 東京都港区海岸一丁目7番1号
ゆりかもめ線「竹芝駅」(徒歩2分)
LINEMO(ラインモ)の通話品質は大手キャリアと同じであることと電気通信事業法で定められている
LINEMO(ラインモ)は通常の電話のつながりやすさも、災害時の電話のつながりやすさも、電話の優先度も大手キャリアと同じです。
LINEMO(ラインモ)を契約していればSoftBankと直接契約している人と同じ繋がりやすさと優先度で電話が利用できます。
これは「電気通信事業法」で定められており、格安SIMという理由で優劣をつけてはいけないと定められています。
「発信制限」や「接続制限」は大手キャリアと同じようにかかりますが、格安SIMのLINEMO(ラインモ)を使っているからと言って優先度を下げられたりすることはありません。
ソフトバンク株式会社は3つのブランドでサービス展開
LINEMO(ラインモ)の運営会社は携帯電話会社大手のソフトバンク(SoftBank)株式会社です。自社の回線を使って格安の料金で利用できる通信サービスとして提供しています。
同様にソフトバンクが提供しているサービスには「Y!Mobile」「LINEモバイル」がありこの3つも自社のソフトバンクの通信網を使ってサービスを提供しています。
そのため、LINEMO(ラインモ)はソフトバンクが自社の回線を直接提供しています。
他の格安SIMはMVNO(仮想移動体通信事業者)という通信事業者であるソフトバンクやドコモ、auから回線の一部を借りて運用しているため通信速度が遅いというデメリットがありますが、
LINEMO(ラインモ)はソフトバンクが直接提供しているので回線速度が速く安定しているのが特徴です。
そのため、通信品質はソフトバンクと直接契約しているのと同じで大変高品質となっています。他の格安SIMと比べて優位に使える格安SIMです。
LINEMO(ラインモ)はエリアは同じでも通信速度は違う
LINEMO(ラインモ)の回線は人口カバー率が100%です。
そのため、基本的に自分が住んでいる場所には電波がありますし、よっぽど人が来ないような場所などでなければ電波があるので、LINEMO(ラインモ)で電波の入り具合やエリアを心配する必要はありません。
LINEMO(ラインモ)はエリアはSoftBankと全く同じですが、通信速度(回線速度)はSoftBankの直接契約と異なります。
しかし、LINEMO(ラインモ)はすべての格安SIMの中で最速の通信速度の格安SIMなのでSoftBankから乗り換えても違いがわからないくらい快適に使えます。
まずは900円のプランでLINEMO(ラインモ)の格安SIMをお試ししてみる
LINEMOは契約後のプラン変更が無料なのでまずは料金の安いミニプランで初めて見るのがおすすめです。
LINEMO(ラインモ)のプラン変更が反映されるタイミングは翌月1日なので、プラン変更の手続きもキャンセルも月末日までに行えば翌月1日に反映されます。
【必見】LINEMO(ラインモ)は契約後のプラン変更が無料!やり方と注意点
LINEMO(ラインモ)は今使っている電話番号を引き継いで乗り換えができる
LINEMO(ラインモ)はMNP(携帯電話番号ポータビリティ)に対応している格安SIMです。
docomo、au、SoftBank、Y!mobileで使っている電話番号をそのまま変更することなくLINEMO(ラインモ)に乗り換えることができます。
- docomo、au、SoftBank、Y!mobileでMNP予約番号を取得する
- LINEMO(ラインモ)の申し込みwebサイトからMNP予約番号を入力して契約する
- SIMカードが届いたらiPhoneやスマホにセットする
- マイページより利用開始手続きをする(音声通話SIMの場合のみ)
- LINEMO(ラインモ)への乗り換え完了
大手キャリアでMNP予約番号を取得する方法
LINEMO(ラインモ)にdocomo、au、SoftBank、Y!mobileなどの大手キャリアで使っている電話番号をそのまま変更することなくLINEMO(ラインモ)に乗り換えるのに必要な
MNP予約番号は下記の方法で取得することができます。
(ラインモ)の通信エリアはSoftBankと同じで日本全国で繋がる
LINEMO(ラインモ)は、ソフトバンクの電波、アンテナ、設備を使っている格安SIMのためSoftBankと直接契約と全く同じで日本全国のエリアで使えるなので北海道から沖縄なで日本全国どこでも繋がります。
たとえば、SoftBankとの直接契約からLINEMO(ラインモ)のソフトバンク回線に乗り換えた時はエリアや電波の入り具合が全く同じなので今まで通り違和感なく使うことができます。
LINEMO(ラインモ)は月額料金がSoftBankとの直接契約と比べるとかなり安いのでLINEMO(ラインモ)を使っているだけで大幅に節約ができます。
LINEMO(ラインモ)のエリアの調べ方
- ソフトバンクの通信エリアの確認ページを開く
- 調べたい場所や住所を入力してサービス対応エリアを確認する
LINEMOは契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料キャンペーン中
LINEMO(ラインモ)は今だけ!「期間限定」で契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。
LINEMOの全手数料無料キャンペーンが正常に適用できているかは以下の方法で確認できます。
※通常は契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。