結論から先に書くと、LINEMO(ラインモ)はダブルシムの主回線、副回線として利用可能です。
例えば主回線にdocomo、au、SoftBankの回線を使い副回線としてLINEMO(ラインモ)を使うことでLINEのデータ通信などをギガ消費ゼロにもできます。
LINEMO(ラインモ)のLINEギガフリー(ギガノーカウント)はLINEアプリで使ったデータ通信量(ギガ容量)を消費しません。
※LINEギガフリーは一部LINEギガフリーの対象外があります。
LINEMO(ラインモ)は今だけ!「期間限定」で契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。
LINEMOの全手数料無料キャンペーンが正常に適用できているかは以下の方法で確認できます。
※通常は契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。
目次
- 1 LINEMO(ラインモ)はダブルSIMでの同時利用や同時待ち受けに対応
- 2 iPhoneのeSIMとのダブルSIM運用で同時待ち受けもできる
- 3 LINEMOでダブルSIM運用の場合は通話・データ通信でどちらのSIMを使うかを選択できる
- 4 LINEMO(ラインモ)はLINEのビデオ通話が完全無料で使い放題でデータ消費もなし
- 5 LINEMO(ラインモ)はLINEの音声通話が完全無料で使い放題でデータ消費もなし
- 6 LINEMO(ラインモ)のプラン別カウントフリー(データフリー)の対象となる通信内容
- 7 LINEMO(ラインモ)のプラン別のデータ容量と月額料金一覧
- 8 LINEMO(ラインモ)は速度制限中の低速通信でもLINEは速度制限の対象外
- 9 LINEMO(ラインモ)は月額990円のミニプランでもLINEがギガフリーで使い放題
- 10 LINEMOは契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料キャンペーン中
- 11 LINEMO(ラインモ)を全手数料無料を適用させても申し込む手順まとめ
LINEMO(ラインモ)はダブルSIMでの同時利用や同時待ち受けに対応
LINEMO(ラインモ)はiPhoneのeSIMと物理SIMでの同時待受(DSDS)に対応しており、主回線としても副回線とでも使えますし、LINEMOの2回線利用も対応しています。
ここでは実際にDSDS対応のASUSのZenFoneにLINEMO(ラインモ)のソフトバンク回線のSIMカードをスロット1に
ドコモ回線のSIMカードをスロット2に挿入した時の設定画面です。
ちゃんと両方のSIMカードが認識していて「デフォルトのデータ通信」のSIMカードを選ぶことで
どちらのSIMカードで通信をするのかを選択できます。
それぞれのSIMカードで「APN」というインターネットに接続するのに必要なアクセスポイント名の設定も
それぞれのSIMカードで「APN」を設定できるようになっています。
ちゃんとスロット1のLINEMO(ラインモ)のソフトバンク回線のSIMカードと
スロット2のLINEMO(ラインモ)のドコモ回線のSIMカードが認識していることが確認できます。
iPhoneのeSIMとのダブルSIM運用で同時待ち受けもできる
LINEMO(ラインモ)は「eSIM」が契約できるのでeSIMが使えるiPhoneでダブルSIMとして使うことができます。
iPhoneはeSIMと物理SIM(ナノSIM)の2つのSIMカードが使えるのでか海外に行ったときでも現地で契約した物理SIM(ナノSIM)とLINEMO(ラインモ)で2つを同時待受ができます。
【必見】LINEMO(ラインモ)のeSIMでの契約方法と対応機種・注意点
LINEMOでダブルSIM運用の場合は通話・データ通信でどちらのSIMを使うかを選択できる
LINEMOのSIMカードは物理SIMカードでもeSIMでもダブルSIM運用の主回線でも副回線でもどちらでも選択して利用できます。
たとえばiphoneではデータ通信のインターネットを使う場合はどちらの回線を使うか聞かれますし、電話もどちらの電話番号でかけるかも設定でき、電話をかける時は選ぶことができます。
LINEMO(ラインモ)はLINEのビデオ通話が完全無料で使い放題でデータ消費もなし
LINEMO(ラインモ)には日本国内で発売されているすべての格安SIMで唯一、LINEの音声通話とビデオ通話が完全無料で使い放題です。
音声通話と同様にどれだけLINEのビデオ通話を使ってもデータ消費(ギガ消費)ゼロになるカウントフリー(データフリー)があるので、
契約しているプランのデータ容量(ギガ容量)を使い切ってもLINEのビデオ通話は速度制限の対象外なのでストレスなくLINEの音声通話が使えます。
LINEMO(ラインモ)でカウントフリーの対象となるLINEの通信
- LINEのトークでのテキストメッセージの送受信(グループ含む)
- LINEのトークでの画像、動画、他ファイルの送受信(グループ含む)
- LINEの無料音声通話
- LINEの無料ビデオ通話
- タイムラインの閲覧、投稿
- 「ニュース」トップ・カテゴリの閲覧
- LINEアプリ内のニュースの閲覧
- スタンプのダウンロード
- 着せ替えのダウンロード
- 「その他」画面での表示や設定
- 「友だち」の閲覧、友だち追加
- 「ウォレット」トップの閲覧
- LINE Outでの通信
ビデオ通話は1分で2.5MB程度のデータ容量を消費しますが、LINEMO(ラインモ)の場合は、
何分LINEのビデオ通話をしてもデータ消費量はゼロなので、少ないデータ容量のプランで済むようになり結果的に月額料金が安くなります。
LINEMO(ラインモ)はLINEの音声通話が完全無料で使い放題でデータ消費もなし
LINEMO(ラインモ)のLINEギガフリー(ギガノーカウント)はLINEアプリで使ったデータ通信量(ギガ容量)を消費しません。
LINEMO(ラインモ)には日本国内で発売されているすべての格安SIMで唯一、LINEの音声通話とビデオ通話が完全無料で使い放題です。
どれだけLINEの音声通話を使ってもデータ消費(ギガ消費)ゼロになるカウントフリー(データフリー)があるので、
契約しているプランのデータ容量(ギガ容量)を使い切ってもLINEの音声通話は速度制限の対象外なのでストレスなくLINEの音声通話が使えます。
ビデオ通話は1分で0.5MB程度のデータ容量を消費しますが、
LINEMO(ラインモ)の場合は、何分LINEの音声通話をしてもデータ消費量はゼロなので、少ないデータ容量のプランで済むようになり結果的に月額料金が安くなります。
LINEMO(ラインモ)のプラン別カウントフリー(データフリー)の対象となる通信内容
LINEMO(ラインモ)にLINEギガフリー(ギガノーカウント)というLINEアプリでの通信が使用した通信量としてカウントされな機能があります。
そのため、LINEやアプリでどれだけ大量に通信をしてもデータ消費量(ギガの消費)はゼロです。
- LINEアプリでの通信全てがデータフリー(ギガ消費ゼロ)
LINEギガフリー(ギガノーカウント)はLINEMO(ラインモ)のミニプランでもスマホプランでもどちらでも対応しているのでどっちを選んでも適用されます。
LINEMO(ラインモ)のプラン別のデータ容量と月額料金一覧
LINEだけしか使わない人は月額900円の3GBで十分に足りる
もしSNSはLINEだけしか使わないという場合は、月額990円で3GBの高速通信ができるミニプランがおすすめです。
月額900円だけで070/080/090の音声通話付きで使えるという負担のない料金で、
LINEの音声通話もビデオ通話も画像や動画の送受信などのトークもすべてLINEギガフリー(ギガノーカウント)の対象となり使い放題なので
データ容量を一切消費しないだけでなく、速度制限中でもLINEの通信は速度制限の対象外なので、快適にビデオ通話も音声通話もできます。
LINEをよく使う人は3GBプランから始めるのがおすすめ
LINEをよく使う場合はミニプランの3GBから始めるのがおすすめです。ほとんどの人は3GBプランで足りるはずです。
LINEMO(ラインモ)は速度制限中の低速通信でもLINEは速度制限の対象外
LINEMO(ラインモ)のLINEギガフリー(ギガノーカウント)は速度制限中の低速通信状態でも、LINEでのビデオ通話を含むLINEアプリの通信は速度制限がされずにずっと高速通信ができます。
LINEMO(ラインモ)は月額990円のミニプランでもLINEがギガフリーで使い放題
LINEMO(ラインモ)には月額990円だけで070/080/090の音声通話と3GBの高速データ通信(インターネット)が使えるプランがあるので、このプランを選択すると月額990円だけで利用できます。
この3GBのミニプランでもLINEの通信はすべて使用しデータとしてカウントされないのでデータ容量の消費はゼロですし、
月間の使用データ容量を使い切った場合は、通常300kbps(LINEMO(ラインモ)は実測600kbps)に速度制限がされますが、LINEアプリ内での通信は速度制限がされずにずっと高速通信ができます。
LINEMOは契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料キャンペーン中
LINEMO(ラインモ)は今だけ!「期間限定」で契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。
LINEMOの全手数料無料キャンペーンが正常に適用できているかは以下の方法で確認できます。
※通常は契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。
LINEMO(ラインモ)を全手数料無料を適用させても申し込む手順まとめ
手順1. LINEMO(ラインモ)の公式申込みページを開く
「LINEMO(ラインモ)の全手数料無料適用申込みwebページ」を開きます
スマホの場合
iPhone、iPad、Androidスマホ、Androidタブレットの場合は、「LINEMO(ラインモ)の全手数料無料適用申込みwebページ」を開くと以下のような画面が表示されます。
開いた申し込みページの右上にある「申し込む」ボタンまたは、ページの下に表示される「今すぐ申し込む」ボタンをタップまたはクリックします。
パソコン(PC)の場合
パソコン(PC)の場合は、「LINEMO(ラインモ)の全手数料無料適用申込みwebページ」を開くと以下のような画面が表示されます。
開いた申し込みページを少し下にスクロールすると表示される「今すぐ申し込む」ボタンをタップまたはクリックします。
LINEMOは契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。