病院内や病室でも使える格安SIMは「LINEMO(ラインモ)」です。
LINEMO(ラインモ)は、病院内でも電波が入るように整備済みのソフトバンクの電波、アンテナ、設備を使っている格安SIMのためSoftBankと直接契約と全く同じで日本全国のエリアで使え当然ながら病院内でも問題なくつながるようになっています。
総務省により医療機器に影響を与えないことが確認されており病院内や病室内で堂々と使うことができる格安SIMです。
LINEMO(ラインモ)はデータ容量無制限で使い放題なので入院生活でも動画を見たりゲームができるので病院での入院生活が快適になり退院までストレスなく過ごすことができます。
人によっては病室にPS4やPS3を持ち込んでLINEMO(ラインモ)のネット回線でオンラインゲームやネット対戦をしている人がけっこういます。
楽天モバイルが繋がらなかった病院、LINEMOは繋がった👍
乗り換えて良かったわー😆
— ななよこ (@nanayoko) September 16, 2022
病院の中、UQはしんでたけどLINEMOはつながるな〜。サブもってきててよかった。
— mio (@meganexuit) April 27, 2023
LINEMO(ラインモ)は今だけ!「期間限定」で契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。
LINEMOの全手数料無料キャンペーンが正常に適用できているかは以下の方法で確認できます。
※通常は契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。
目次
LINEMO(ラインモ)の電波の強さはSoftBankと同じで日本全国で繋がる
LINEMO(ラインモ)は、ソフトバンクの電波、アンテナ、設備を使っている人口カバー率100%の格安SIMのため
SoftBankと直接契約と全く同じで日本全国のエリアで使え北海道から沖縄なで日本全国どこでも繋がります。
たとえば、SoftBankとの直接契約からLINEMO(ラインモ)のソフトバンク回線に乗り換えた時はエリアや電波の入り具合が全く同じなので今まで通り違和感なく使うことができます。
LINEMO(ラインモ)は月額料金がSoftBankとの直接契約と比べるとかなり安いのでLINEMO(ラインモ)を使っているだけで大幅に節約ができます。
LINEMO(ラインモ)のエリアの調べ方
- ソフトバンクの電波の強さの確認ページを開く
- 調べたい場所や住所を入力してサービス対応エリアを確認する
LINEMO(ラインモ)の運営会社はどこ?ソフトバンク株式会社
LINEMO(ラインモ)の運営会社はソフトバンク株式会社です。
LINEMO(ラインモ)は大手キャリアのソフトバンクが直接提供する格安SIMでソフトバンク本家の回線をそのまま使っています。
そのため、他の格安SIMのように速度が遅いということがなく、ソフトバンクと直接契約している人と全く同じ速度で通信ができます。
LINEMO(ラインモ)はどこの回線?ソフトバンクの直回線
LINEMO(ラインモ)は大手キャリアのソフトバンクが直接運営する格安SIMです。
提供エリアはSoftBank 4G LTEおよび5Gでソフトバンクの回線と設備をそのまま使っています。
通常の格安SIM(MVNO)は大手キャリノア回線の一部を貸して提供されるので通信速度が遅いですがLINEMO(ラインモ)は自社の回線をそのまま提供しているので格安SIMでありながら通信速度が爆速で、ソフトバンクと直接契約しているのと同じ通信速度が出ます。
またeSIMに対応しているのでSIMカードの到着を待たずに契約後すぐにデータ通信も電話も使えるのもメリットです。
LINEMO(ラインモ)は入院中に病院内や病室でも使える格安SIM
LINEMOはスマホやタブレットに挿入して使うSIMカードまたはeSIMなので入院をいる人やTwitterなどで病院でスマホの持ち込みや使用を注意されたという話を一度も聞いたことがありません。
LINEMO(ラインモ)はソフトバンク本家の電波と回線を使っている格安SIMです。
ソフトバンク回線は屋内まで電波が入り、さらに常に電波が改善されていて今は病院では地下のレントゲン室以外ではどこでも繋がります。
LINEMO(ラインモ)は病院の建物の中でも電波が届く格安SIM
LINEMO(ラインモ)の病院の鉄筋コンクリートなどの強固な建物の中で電波が入って繋がるのか心配になるかもしれませんが、そのような心配はいりません。
LINEMO(ラインモ)が使っているソフトバンク回線は屋内まで電波が入り、さらに常に電波が改善されていて今は病院では地下のレントゲン室以外ではどこでも繋がるレベルまで電波がよくなっています。
病院や入院でLINEMOを使っている方の口コミ
https://twitter.com/nanayoko/status/1570665483896238080?s=20
病院の中、UQはしんでたけどLINEMOはつながるな〜。サブもってきててよかった。
— mio (@meganexuit) April 27, 2023
https://twitter.com/kenzi_trp/status/1372384959520854016?s=20
https://twitter.com/3mmbose/status/1651959478978482178?s=20
https://twitter.com/LINEMO_support/status/1598150153642311680?s=20
また病室には必ず窓がついているので病室内でLINEMO(ラインモ)でインターネットが使えないということはありません。
スマホやiPhoneのテザリングでは速度制限がかかってしまいますがLINEMO(ラインモ)は容量無制限で使い放題なので、一日中NetflixとAmazonプライムビデオで高画質動画を見まくっていましたが快適に動画を視聴できました。
LINEMO(ラインモ)の電波は病院の医療機器に影響がない格安SIM
LINEMO(ラインモ)が使っているソフトバンク回線の電波は医療機器に影響を与えない電波であり安全であることがか総務省の調査によって確認されているので病院で堂々と使うことができます。
LINEMOはソフトバンクの電波を使って通信しているのでソフトバンクで契約したスマホと電波や影響度は全く同じです。
ペースメーカーや埋め込み式除細動器などにも影響を与えないのでからだに医療機器を埋め込んでいる人でもLINEMO(ラインモ)を使っている人が多くいます。
LINEMO(ラインモ)はペースメーカーに影響を与えない格安SIM
LINEMO(ラインモ)はルーター本体で使われているソフトバンク回線+の電波もWi-Fiの電波もLTEの電波も心臓ペースメーカーに影響がありません。
ソフトバンクの5Gや4Gの電波が心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器の動作に影響を与えないことは既に調査が行われて影響がないことが確認されてます。
いくら影響がないことが確認されているとはいえ電波を発する機器を心臓ペースメーカーに密着させて使うことは危険なので胸ポケットに入れたりペースメーカーの近くに来る内ポケットなどには入れないように気をつけるようにとされています。
LINEMO(ラインモ)の格安SIMは病院の入院中の暇つぶしや娯楽に最適
LINEMO(ラインモ)はすべてのWiMAXや格安SIMの中で月額料金最安値で利用できて通信速度が最速の最安最速のインターネット回線です。
データ容量(ギガ容量)無制限の使い放題で月額3,411円(最初の2ヵ月は2623円)だけで使えます。これ以上の料金は一切かかりません。
「LINEMO(ラインモ)の申し込みページ」から申し込みをしたら即日発送してくれるのですぐに自宅に届きます。
LINEMO(ラインモ)は回線工事も開通手続きも不要で電源をいれるだけですぐに使えるのでインターネット回線が必要な時や無制限で使い放題の格安SIMが欲しくなったときに契約すればすぐに高速インターネットが使えます。
LINEMO(ラインモ)はWi-Fiルーターの発送先を自由に選択できるので入院している病院宛に発送してもらうこともできます。そのため、入院中に格安SIMが欲しくなっても入院している病室に送ってもらえばいいので便利です。