結論から先に書くと、LINEMO(ラインモ)は宅配ボックスや郵便受けへの置き配送や発送はできません。これは他社のSIMカードでも同じです。
本人確認書類に記載された住所に送付し対面で受け渡しを行う事が義務付けられているからです。
「携帯電話不正利用防止法」という法律で本人確認書類に記載された(公的証明書の原本に記載された)住所に送付し対面で受け渡しを行う事が義務付けられているからです。
LINEMO(ラインモ)は今だけ!「期間限定」で契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。
LINEMOの全手数料無料キャンペーンが正常に適用できているかは以下の方法で確認できます。
※通常は契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。
目次
LINEMOは宅配ボックスや郵便受けへの置き配送や発送には非対応
LINEMO(ラインモ)は宅配ボックスや郵便受けへの置き配送やポスト投函はできません。
これは他社のSIMカードでも同じです。
「携帯電話不正利用防止法」という法律で本人確認書類に記載された(公的証明書の原本に記載された)住所に送付し対面で受け渡しを行う事が義務付けられているからです。
佐川急便の荷物問い合わせサービスを開いて、1件目という項目の入力欄にお問い合わせ伝票番号を入力して「お問い合わせ開始」ボタンを押します。
LINEMOの受け取りは対面での受け取りが必須
LINEMOのSIMカードは本人でなくても家族であれば受け取りが可能です。受け取る時に本人確認書類の提示やサインなどいりません。
ただし対面での受け取りが必須となっていますのでご注意ください。
ご検討ありがとうございます✨
ご家族様でもお受け取り可能ですが、
貴重品のため、対面でのお受け取りが
必要となります。— LINEMO|サポート (@LINEMO_support) February 8, 2023
LINEMO(ラインモ)のSIMカードの追跡方法・配送状況確認方法
LINEMO(ラインモ)の「【LINEMO】商品発送のお知らせ」というタイトルのメールに記載されているお問い合わせ伝票番号を確認したら、
佐川急便の荷物問い合わせサービスを開いて、1件目という項目の入力欄にお問い合わせ伝票番号を入力して「お問い合わせ開始」ボタンを押します。
※お問い合わせ伝票番号はハイフン「-」を入れて入力します。
これで現在LINEMO(ラインモ)の発送物がいまどこにあるのか、不在で持ち帰ったのか、配送中なのかなどかをリアルタイムに確認することができます。
LINEMOは対面でないとSIMカードを受け取れないので在宅の時間に再配送を指定して待つか、家族に受け取ってもらいましょう。
あとはLINEMO(ラインモ)の初期設定の手順を作成していますのでこちらを参考に初期設定をしてもらえればすぐに利用可能となります。
発送されると佐川の追跡番号付きの商品発送メールが届く
LINEMO(ラインモ)のSIMカードやセットで購入したスマホが発送されると佐川急便の荷物の追跡番号付きのメールが届きます。
そのため荷物の現在位置と発送状況を確認することができます。
LINEMOは契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料キャンペーン中
LINEMO(ラインモ)は今だけ!「期間限定」で契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。
LINEMOの全手数料無料キャンペーンが正常に適用できているかは以下の方法で確認できます。
※通常は契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。