LINEMO(ラインモ)の格安SIMはMNPで他社から乗り換えではなく、LINEMOを新規で契約する場合、LINEMO(ラインモ)で新しい番号を新規でもらえます。
また電話番号を引き継いでLINEMO(ラインモ)に乗り換えることもでき、どちらで契約するかを自由に選択することができます。ただし注意点もあります。
新規でもらえる電話番号は指定できず070/080/090もどれになるのかはわかりません。
LINEMO(ラインモ)を新しい電話番号をもらうには、LINEMO(ラインモ)の申込み時の「申込み区分」で「新規番号での申込み」を選択することで新規番号で契約できます。
【失敗ゼロ】LINEMO(ラインモ)の契約申込みのやり方と全手順まとめ
ここでは、LINEMO(ラインモ)の新規の電話番号取得の内容と注意点を詳しく紹介します。
目次
LINEMO(ラインモ)は新しい電話番号を新規で取得できる格安SIM
LINEMO(ラインモ)はdocomo、au、SoftBank、Y!mobile、楽天モバイル、UQモバイルなどと同じように新しい電話番号を取得することができます。
LINEMO(ラインモ)の新規電話番号の取得はとても簡単で申し込み画面で「新しい電話番号で契約する」を選択するだけで新しく電話番号を取得できます。
docomo、au、SoftBank、Y!mobileからLINEMO(ラインモ)に電話番号を引き継いでMNPで乗り換えるより簡単に契約が完了します。
LINEMO(ラインモ)の新規電話番号発行の手数料は無料
LINEMO(ラインモ)の新規電話番号の発行手数料は無料です。
特に料金などはかからないので負担なく新しい電話番号でLINEMO(ラインモ)を契約することができます。
LINEMO(ラインモ)で070から始まる電話番号が割当られることもある
LINEMO(ラインモ)では070/080/090から始まる電話番号で使われていない電話番号がランダムで機械的に払い出されます。
今までは080/090から始まる電話番号が携帯番号として使われていましたが、080/090の電話番号が枯渇したため、現在は070から始まる電話番号が払い出されることもあります。
LINEMO(ラインモ)は電話番号の070/080/090の指定や選択はできない
LINEMO(ラインモ)は新規で電話番号を取得する場合、電話番号の070/080/090の指定や選択はできません。
LINEMO(ラインモ)から自動的に電話番号が割り当てられるので070/080/090からはじまるどの電話番号が割り当てられるかもわかりません。
ただし、他社からMNP転入でLINEMO(ラインモ)に乗り換える場合は今まで使っていた電話番号をLINEMO(ラインモ)にそのまま引き継ぐことができます。
LINEMO(ラインモ)は契約後に電話番号の変更はできない
LINEMO(ラインモ)は新規で電話番号を取得した場合も、MNP転入でLINEMO(ラインモ)に乗り換えた場合も、契約後に電話番号を変更することはできません。
LINEMO(ラインモ)の電話番号を変更する方法は1つだけあり、一度解約して、再度音声通話SIMを再契約する方法だけです。
LINEMO(ラインモ)は電話番号をMNPでそのまま引き継いで乗り換えることもできる
LINEMO(ラインモ)は電話番号をMNPでdocomo、au、SoftBank、Y!mobileの大手キャリアや他の格安SIMや格安スマホから引き継いで乗り換えるMNP転入に対応しています。
そのため、今使っている電話番号をそのままLINEMO(ラインモ)に引き継いで乗り換えることができます。
電話番号を引き継いでLINEMO(ラインモ)に乗り換える場合は、乗り換え元でMNP予約番号を発行してからLINEMO(ラインモ)をMNP転入で契約すれば電話番号を変更することなくLINEMO(ラインモ)に乗り換えることができます。
まとめ: LINEMO(ラインモ)は新しい電話番号をもらえるが番号は選ぶ指定はできない
LINEMO(ラインモ)の格安SIMは音声通話SIMを契約する場合、LINEMO(ラインモ)で新しい番号を新規でもらえます。
LINEMO(ラインモ)の新規電話番号の取得はとても簡単で申し込み画面で「新しい電話番号で契約する」を選択するだけで新しく電話番号を取得できます。
また電話番号を引き継いでLINEMO(ラインモ)に乗り換えることもでき、どちらで契約するかを自由に選択することができます。ただし注意点もあります。
LINEMO(ラインモ)では070/080/090から始まる電話番号で使われていない電話番号がランダムで機械的に払い出されます。
LINEMOは他の格安SIMでかかる手数料が0円の無料
INEMO(ラインモ)は他の格安SIMと違って、契約から解約まで手数料が一切かからない革命的な格安SIMです。
LINEMO(ラインモ)は契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なしなので短期契約、短期利用に最適な格安SIMです。
LINEMO(ラインモ)は月額900円(税込990円)で3GBの高速通信が可能な「ミニプラン」と月額2,480円(税込2,728円)で20GB高速通信が可能な「スマホプラン」の2つのプランがありますが
どちらのプランも最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なしなので短期契約、短期利用に最適な格安SIMです。
- LINEMO(ラインモ)の「ミニプラン」: 最低利用期間なし
- LINEMO(ラインモ)の「スマホプラン: 最低利用期間なし
- LINEMO(ラインモ)の契約事務手数料: 無料(0円)
- LINEMO(ラインモ)の初月の基本料金 日割り計算
- LINEMO(ラインモ)の解約手数料: 無料(0円)
- LINEMO(ラインモ)のSIM発行手数料: 無料(0円)
解約時も完全0円で解約できるので1ヶ月や2ヶ月などの短期間だけ使用する格安SIMに最適です。
LINEMOは全手数料無料キャンペーン実施中
LINEMO(ラインモ)は今だけ!「期間限定」で契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算と契約から解約までの全手数料無料キャンペーンを実施中です。
LINEMOの全手数料無料キャンペーンが正常に適用できているかは以下の方法で確認できます。
※通常は契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。